スタジオジブリのアニメ映画『火垂(ほた)るの墓』(1988年、高畑勲監督)のネット配信が、7月15日から国内で初めて始まる。配信元のネットフリックスが5月15日発表した。ジブリ作品として国内初のネット配信となる。
ネットフリックスは2024年9月16日、日本以外の約190カ国・地域で配信し始めた。開始1週間で計150万ビューを記録し、非英語映画の世界ランキング7位となった。これを受け、日本でも配信を切望する声が挙がっていた。
火垂るの墓は、作家、野坂昭如(1930〜2015年)が太平洋戦争(1941〜1945年)における神戸空襲をモチーフに書いた同名小説が原作。敗戦前後を懸命に生きる戦争孤児の兄妹の姿を描いている。
「つなぐ」カテゴリーアーカイブ
日産自 事務部門の早期退職 追浜, 湘南工場の閉鎖案
大阪府・北海道 アイヌ文化や北方領土問題で連携へ
ミケランジェロの隠れた彫像「キリストの復活」公開
「中之島クロス」英機関と再生医療の実用化などで協定
コロナ特例貸付6割, 1,466億円が滞納 厚労省まとめ
厚生労働省のまとめによると、新型コロナウイルスの感染拡大期に困窮世帯を支えるため、1兆円超の国費が投じられた特例貸付制度で、2024年末までに返済期限を迎えた2,413億円のうち、6割にあたる1,466億円が滞納になっていることが分かった。厚労省は今年度から、督促や困窮者に対する支援の状況を把握したうえで強化を促す。
制度は、休業などで収入が減少した世帯が都道府県の社会福祉協議会(社協)を通じ、200万円まで無利子で借りられた。同制度でおよそ160万世帯が利用したとみられる。その結果、2020年3月〜2022年9月の貸付額は計1兆4,431億円に上った。
返済は2023年1月から順次始まり、2024年末までに期限を迎えた総額のうち、予定通り返済されたのは39%にあたる947億円。滞納額は61%にあたる1,466億円で、2023年末の660億円から倍増している。
厚労省は都道府県社協に対し、市区町村社協などが行う家庭訪問による督促の状況、就労や家計改善の支援といった取り組みを毎年度、報告するよう求める。貸付金の返済は2034年頃まで続く見込みで、生活改善が進めば滞納状況の改善につながると期待する。