経済同友会は9月30日、違法な成分が含まれた疑いのあるサプリメントの購入を巡り、警察の捜査を受けた新浪剛史代表幹事が辞任すると発表した。
新浪氏は代表幹事を辞任することについて「やりたいことがあった。悔しい気持ち」もあると述べた。さらに「(進退の)判断を委ねた時点では、理解してもらえると思っていた」とし、理事の間で「こんなに意見が割れるとは思っていなかった」と悔しさをにじませ、胸の内を明かした。
一方、新浪氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員の役職については「辞任するつもりはない」と述べた。
fujishima のすべての投稿
田中将大 日米通算200勝達成「ものすごく苦しかった」
任天堂 シンガポールに子会社設立 東南アジアで初
関空の8月外国人旅客数は188万人余で成田上回り日本一
万博海外館で2件目の無許可工事 群馬県の業者を処分
外国人の免許切り替え 10/1から厳格化 訪日外客認めず
中国「国慶節」8連休スタート延べ23億人が国内外に移動
大阪市「特区民泊」の新規受け付け 当面停止へ
キオクシアHD 北上工場新棟稼働 最先端メモリー26年供給
高校野球7イニング制検討で国民スポーツ大会で実施
日本高校野球連盟(高野連)は、夏の暑さ対策などとして検討を進めている7イニング制導入の是非を巡り、この一環として滋賀県で開かれている国民スポーツ大会で、沖縄尚学、地元の綾羽高校、山梨学院、香川の尽誠学園など全国の8チームが出場して7イニング制の試合が始まった。9月29日の初日は、1回戦4試合が行われた。
高野連は今回出場した選手や監督に、意見を聞いたり競技の運営を検証し、今後の議論に生かして、12月までに方針をまとめることにしている。
国際大会や野球が盛んな多くの国では、高校生の年代の試合は7イニング制が主流となっている。高野連によると、米国、ドミニカ、韓国、台湾などでは、高校生の年代は7イニング制で行われているという。