東京都は1月7日、約16万8,000人の介護人材に2024年度から居住支援手当を支給することを決めた。居住支援手当を新たに設けた法人を対象に最大で月2万円を支給する。同日開かれた2024年度予算案の査定後に小池百合子知事が明らかにした。
支給は介護事業所で働く約15万4,000人の職員と、約1万4,000人のケアマネジャーを想定する。支給額は月1万円。同じ法人で働く5年目までの介護職員には月1万円を加算する。
「介護」カテゴリーアーカイブ
東京都 介護職に月1万〜2万円程度支援 小池知事表明
シスメックス 血液中アミロイドβ検査試薬 欧州に販売拡大
ヤングケアラー支援 初めて法制化へ 24年通常国会提出
政府 マイナ保険証移行で健康保険証を24年12/2に廃止
政府は12月22日、現行の健康保険証を2024年12月2日に原則として廃止すると決めた。新しい健康保険証は発行をやめる。マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」に移行して効率的な医療につなげる。
ただ、2024年12月2日以降も、1年間は現行の保険証を使える経過措置期間を設ける。有効期限が先にくる場合は、それまでを利用期限とする。マイナカードを持っていない人も医療機関で保険診療を受けられるよう保険資格などを記した資格確認書を発行する。有効期間は国民の不安払拭のため、最長5年までを認める。申請がなくても届く仕組みとする。
ちなみにマイナ保険証の利用率は2023年10月時点でおよそ4.5%にとどまっている。