「タイ」カテゴリーアーカイブ

東京建物 タイで物流施設開発に参画 2プロジェクト始動 

東京建物(本社:東京都中央区)は6月27日、タイに現地法人、Tokyou Tatemono(Thailand)Ltd.(所在地:タイ・バンコク、以下、東京建物タイランド)を設立し、同社を通じてタイで新たに物流施設開発事業に参画すると発表した。
東京建物タイランドは今後、タイの不動産デベロッパー、SC Asset Corporation Public Company Limited(本社:タイ・バンコク、以下、SC社)の子会社、SCX Corporation Company Limited(本社:タイ・バンコク、以下、SCX社)と共同で、①(仮称)メトロキャットプロジェクト、②(仮称)レムチャバンプロジェクトの2つの物流施設開発事業を進めていく。
メトロキャット(所在地:タイ・サムットプラカーン県)は敷地面積約14万7,073㎡、鉄骨造平屋建てで、延床面積は5棟合計約7万8,252㎡、倉庫全5棟、工業団地計15区画。レムチャバン(所在地:タイ・チョンブリ県)は敷地面積約8万1,329㎡、鉄骨造平屋建てで、延床面積は3棟合計約4万6,602㎡、倉庫全3棟、工業団地計10区画。メトロキャットは2025年1月から2026年2月にかけ4期に分け竣工、開業する。レムチャバンは2025年2月から2026年1月にかけ3期に分け竣工、開業する。

アズビル タイの芙蓉リースの合弁会社と太陽光発電購入契約

アズビル(本社:東京都千代田区)は6月26日、タイの生産子会社Azbil Production(Thailand)Co.,Ltd.(本社:タイ・チョンブリ県)が、芙蓉総合リース(本社:東京都千代田区、以下、芙蓉リース)が出資する合弁会社と、太陽光発電による電力購入契約(以下、PPAサービス)を締結したと発表した。
芙蓉リースの合弁会社、S-Solar Generation Thailand Co.,Ltd.(本社:タイ・バンコク、以下、SSGT)がアズビルのタイ子会社の工場屋根に約624KWの太陽光発電設備を設置。発電したグリーン電力を、アズビル子会社が製造工程で活用し、電力使用量に応じた料金をSSGTに支払うもの。これにより、初年度のCO2削減量312トンを見込む。

TOYO タイのCirPlasと混合廃プラ油化技術の共同開発で協業

東洋エンジニアリング(本社:千葉県習志野市)は6月24日、タイのSCGケミカルズの関連会社、CircularPlas Company Comapany Limited(以下、CirPlas)が保有する使用済み廃混合プラスチックの油化技術による石油化学原料化プロセスに関して、スケールアップおよび事業機会拡大のための協業に関する共同開発契約書(JDA)を締結したと発表した。
両社のパートナーシップを強化し、商業化や第三者へのライセンシング供与するための技術・ビジネス両面での開発を促進するため、当該合意書を締結した。この技術はすでにタイ・ラヨーン県の混合廃プラスチック油化実証プラントで活用され、循環型プラスチックの製造を行っている。

溶射加工事業のトーカロ タイ関連会社を子会社化

溶射加工事業を手掛けるトーカロ(本社:神戸市中央区)は6月21日、特殊溶接材料の製造・販売を手掛けるナイス(本社:兵庫県尼崎市)グループとの合弁会社で、関連会社のタイのNEIS&TOCALO(Thailand)Co.,Ltd.(所在地:タイ・チョンブリ県)の株式を追加取得し、子会社化すると発表した。株式保有比率を従来の49.0%から51.0%とする。取得価額は8,000万タイバーツ(約3億4,500万円)。株式譲渡実行日は6月25日の予定。

阪急阪神不動産 タイのセナ社と660戸の住宅分譲販売開始

阪急阪神不動産(本社:大阪市北区)は6月19日、タイの不動産デベロッパー、セナ・ディベロップメント(本社:バンコク、以下、セナ社)と共同で住宅分譲プロジェクト「BOZI BTS Saphanmai」の販売を開始すると発表した。同プロジェクトはバンコク中心部から北東へ約18kmの立地で、約660戸のマンション分譲案件。隣接地では先行案件の「SENA KITH BTS Saphanmai」の開発を進め、現在497戸のマンションの引き渡しを行っている。

大和ハウス バンコクのホテル開発に参画 25年3月開業

大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は6月20日、タイ・バンコク中心部で同国不動産開発大手のSC Asset Corporation PLC(以下、SCアセット社)が進めているホテル「KROMO,Curio Collection by Hilton」の開発に参画することになり、5月20日にSCアセット社と契約に関するパートナーシップ締結式を行ったと発表した。
同事業は同社がタイで初めて参画するホテル事業となる。同ホテルは総事業費27億4,170万タイバーツ(約104億1,800万円)。地上28階建て、総客室数306室。2025年3月開業予定。

タイ 大麻を再び規制へ 25年1月から 娯楽吸引が横行

タイ保健省は6月11日、大麻の規制案を公表した。大麻草の先端にできる花蕾(からい)を2025年1月から麻薬として一般の使用や流通を禁止するリストに再び分類する。
同国は2年前、大麻を解禁した。使用は健康や医療目的に限ってきたが、現実には歯止めが効かず、娯楽での吸引が横行しているため、取られることになった措置だ。

サントリーHD タイで再生農業の手法でサトウキビ栽培開始

サントリーホールディングス(本社:大阪市北区)は6月11日、サトウキビを主とした農産品の持続可能な調達を支援する国際団体、VIVEおよびタイ有数の製糖会社、Kaset Thai International Sugar Corporation Public Co.,Ltd.(以下、KTIS社)と協働し、タイで再生農業の手法によるサトウキビ栽培を開始すると発表した。サトウキビ栽培における脱炭素促進策の一環。
VIVEは持続可能な砂糖調達を目指し、2015年に設立された、加工業者・製造業者を中心に80以上の組織が参加する国際団体。KTISは世界最大級のサトウキビの圧搾工場を所有、サントリーグループのタイにおける砂糖サプライヤーの1社。

パナソニックE タイ セブン1,000店舗で使用済み乾電池回収

パナソニックエナジー(本社:大阪府門真市)は6月10日、長期的な環境負荷の軽減に貢献することを目的に、CP ALL Public Company Limited(以下、CP ALL)と協業し、2022年からタイ国内のセブン・イレブンで進めてきた使用済み乾電池の回収が2024年3月に、目標だった1,000店舗で回収ボックス設置を達成、リサイクルスキームを確立したと発表した。
また同時期に使用済み電池を再利用可能な経済価値のある材料に溶解する電炉「ECOARC(TM)Furnace」を有するタイ製鉄会社のUMC Metals Ltd.と協業。この技術により再利用可能な材料を取り出す事が可能となり、電池リサイクルを通じたサーキュラーエコノミー構想を加速していくとしている。