パナソニックグループ100%出資のパナソニックエイジフリー(本社:大阪府門真市)は8月9日、要介護者が買物用と室内用で使用する歩行車2種を、31日から販売すると発表した。福祉介護用品店など法人向けに販売し、消費者は店舗からレンタルで使う。買物用「カウサポ」、室内用「カジサポ」それぞれ初年度1万台の販売を見込む。希望小売価格はカウサポが8万1,000円(税抜き)、カジサポが同5万9,800円(同)。かご位置を高くすることで荷物などを取り出しやすくしたほか、重心を手前にして操作しやすくした。
「アジア」カテゴリーアーカイブ
大阪府の高校無償化 私学側同意 全国初 24年度から実現見通しへ
大阪・造幣局で8/7 大阪・関西万博記念貨幣の打ち初め式
近畿7月倒産21%増の170件 10カ月連続で前年上回る 中小零細で
シャープ4〜6月期 営業赤字に転落 液晶パネルの販売不振響く
過労死弁護団 万博の時間外労働規制”適用除外は危険”と抗議の声明
米MGMリゾーツCEO 大阪IRの実施協定案策定「今秋見込む」
22年度ふるさと納税 2割増の9,654億円, 3年連続で最多更新
夏の甲子園 49代表出揃う 初出場6校 最多は北海の40回目
万博協会「プレハブ」建て売りを検討 海外パビリオン建設遅れで
日本国際博覧会協会(万博協会)が、万博への参加国・地域が費用を負担して建設するパビリオンの手続きが遅れている問題で、とくに準備が遅れている国・地域に対し、プレハブによる「建て売り方式」を検討していることが分かった。これは教会側が、工期が短いプレハブ工法で箱のような建物を建てて引き渡し、それぞれの国・地域が独自のパビリオンとして内外の装飾を施すことを提案するもの。建設費はこの方式を受け入れた国・地域に求める。
万博のパビリオンは参カ国・地域が自費で設計・建設する「タイプA」や、協会が建てた施設を引き渡す「タイプB」がある。遅れが目立つのは56カ国・地域の建設が見込まれているタイプA。開幕まであと1年8カ月余りだが、建設に必要な大阪市への許可申請があったのはわずか1件のみとなっている。