横浜ゴムは5月24日、中国広東省佛山市で、正規販売ルート以外のインターネット通販(ECサイト)や販売店舗で同社製スポーツ系アルミホイール「ADVAN Racing」の模倣品を販売していた5事業者の排除に成功したと発表した。
同社は模倣品販売業者5社のの情報を佛山市市場監督管理局に提供、行政摘発の申し立てを行い、当局が5社すべてに対し、アルミホイール模倣品の破棄と過料の支払いを命じる行政処罰を決定した。同社は2021年にも中国で行政摘発の申し立てを行い、同社製アルミホイールの模倣品排除に成功している。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
東京都 次世代「ペロブスカイト太陽電池」実証実験開始
4月の世界粗鋼生産2.4%減 中国1.5%減響く, インド3.2%増
大阪ガス EV充電インフラ事業のTerra Motorsと資本業務提携
大阪ガス(本社:大阪市中央区)は5月23日、電気自動車(EV)向けの充電インフラ事業を手掛けるTerra Motors(本社:東京都港区)と資本業務提携に関する契約を締結したと発表した。DaigasグループのEV関連事業の拡大に向け、Terra Motorsとの連携を進める。
Terra Motorsは、インドでEV3輪の開発・販売事業を展開。日本国内では2022年4月にEV向け充電インフラ事業「Terra Charge」を開始。今回の提携に先立ち2023年1月、大阪ガスの100%子会社、大阪ガス都市開発が保有する環境に配慮した都市型賃貸マンション「アーバネックス」の都内23棟に「Terra Charge」の導入を決めている。
「富岳」2部門で7期連続世界一 世界のスパコンランキング
島津製作所 梱包材のポリ容器へのリサイクルで龍谷大と包括連携
スズキ データ・テックとハンドル形電動車いすの見守り通信Sで実証
スズキ(本社:静岡県浜松市)は5月23日、データ・テック(本社:東京都大田区)と、ハンドル形電動車いす「セニアカー」の利用者とその家族らに、より安心・安全を提供することを目的に、IoT車載器を活用した見守り通信システムの実証実験を2023年6月より開始すると発表した。全国で、実験期間は2023年6月から10月。
今回の実証機関では、スズキが製造するセニアカーにデータ・テックが開発したIoT車載器「SR-LPWA」を装着し、利用中の位置情報の取得や、転倒検知を行う。取得した位置情報は専用サーバーを介して、あらかじめ登録された家族の持つ見守りアプリで閲覧が可能。また、転倒を検知した際は家族にメール通知を行い、リアルタイムでセニアカーの状態を把握することができる。実証実験を通してセニアカーに求められる機能やサービスを把握し、今後の製品展開につなげていく。