日本銀行が3月21日発表した2024年10〜12月期の資金循環統計(速報)によると、個人(家計部門)が2024年12月末時点で保有する金融資産の合計は、過去最高の2,230兆円となった。金融資産の残高は前年同期比4.0%増で、8四半期連続で増加した。新NISA(少額投資非課税制度)の口座増で、投資信託の残高が増えた影響が大きい。
「つなぐ」カテゴリーアーカイブ
ネットカジノ 決済代行業者らの取り締まり, 摘発強化
万博で盆踊り4,000人参加募る 7月にギネスに挑戦
OKI 「WatchOverSmart」介護・生活支援ロボット認証取得
ウエルシア薬局 介護タクシー専門会社設立しサービス開始
三菱電機 中国に競争力強化へFAシステム事業統括会社
IOC新会長にコベントリー氏 女性で初 渡辺守成氏は落選
国際オリンピック委員会(IOC)の新しい会長を決める選挙が3月20日、ギリシャで行われ、アフリカのジンバブエ出身のIOC理事、カースティ・コベントリー氏(41)が選出された。大胆な五輪改革案を掲げ、日本人として初めて立候補していた国際体操連盟会長の渡辺守成氏(66)への支持は広がらず、落選した。
今回、会長選挙に立候補していたのはコベントリー氏、渡辺氏など7人で、”混戦”が予想されていた。ところが予想に反して、およそ100人のIOC委員にによる無記名の電子投票が行われた結果、コベントリー氏が1回目の投票で過半数を獲得、第10代の会長として発表された。
IOC会長はこれまでの9人全員が欧米出身の男性だったが、コベントリー氏はアフリカ出身として、また女性としても初めてIOCのトップに就任することになった。コベントリー氏は今年6月に会長に就任する予定。任期は8年。