「つなぐ」カテゴリーアーカイブ

厚労省 子どもの介護も「休業対象」認定基準明記へ

厚生労働省は、企業などが従業員の介護休業を認定する際に使う「判断基準」に、子どもの介護も対象だと明記する方針を固めた。来年度からの運用を目指す。現行の基準は高齢者介護を前提としており、日常的に医療行為が必要な「医療的ケア児」や障害児を育てる労働者から、申請しづらいとの声が相次いでいた。
介護休業は2週間以上、常に介護を必要とする家族がいる場合、1人につき最大93日取得できる。ただ、高齢化が進む中、家族の面倒を見るためために仕事を辞める「介護離職」が問題となって導入された経緯があり、高齢者介護を念頭に置いている。したがって、厚労省が定めた判断基準の中には「認知症高齢者等」との記載は出てくるが、子どもに関する文言はない。
20歳未満の医療的ケア児は、医療技術の進歩により増加し、2008年に1万人を超え、2023年は約2万人と推計されている。身体障害や知的障害を持つ18歳未満も37万人超に上る。

静岡空港に初のLCC定期便 週3往復 香港エクスプレス航空

静岡空港(所在地:静岡県牧之原市)に12月17日、香港国際空港とを結ぶ初の定期便が就航し、第1便が到着した。格安航空会社(LCC)の香港エクスプレス航空が週3往復運航する。同日は、静岡が舞台の人気漫画「ちびまる子ちゃん」のキャラクターが香港から第1便の乗客を出迎えた。その後、空港内で開かれた記念式典では空港の運営会社、西村等社長や利用促進協議会の岸田裕之会長(静岡ガス会長)、鈴木康友知事らが就航を祝った。

ホンダ HV世界販売30年に23年比2倍の130万台めざす

ホンダは12月18日、ハイブリッド車(HV)の世界販売を2030年に、2023年比2倍の130万台に増やす方針を明らかにした。新開発のエンジンやモーターを搭載したHV新型車を2026年から販売する。世界で電気自動車(EV)の伸びが鈍化する中、”つなぎ役”のHVを強化し、HV販売首位のトヨタ自動車を追撃する。

日銀 金利据え置き 3会合連続 短期金利0.25%を維持

日本銀行は12月19日開いた金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を0.25%程度で据え置くことを決めた。日銀が政策の維持を決めたのは9月の決定会合以来、3会合連続。
植田和男総裁は「基調的な物価上昇は極めてゆっくりだ」と指摘。利上げには「春闘に向けた勢いなど賃金動向について、もう少し情報が必要だなどとし、データや情報を見極めて判断する考えを強調した。

米FRB 0.25%利下げ 3会合連続 25年の緩和2回に半減

米連邦準備制度理事会(FRB)は12月18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き下げることを決めた。FRBは景気や雇用の下支えのため、9月会合から利下げを開始。利下げは今回で3会合連続、この結果、政策金利となるフェデラル・ファンド金利の誘導目標は年4.25〜4.50%となる。3カ月ごとのFOMC参加者経済見通しでは、2025年の利下げの回数が年2回となり、9月時点の見通しの年4回から半減した。

「マイナ保険証」利用登録の解除申請1万3,000件余に

厚生労働省は12月19日開かれた専門部会で、11月末までに「マイナ保険証」について、利用登録を解除する申請が1万3,000件余りに上ったことを明らかにした。マイナ保険証の利用に不安を感じた人たちが登録を解除しているとみられる。
12月2日に健康保険証の新規発行が停止され、本格的な運用が始まったことで、今後さらにマイナ保険証の利用登録が進むとみられる。事実11月末までの1カ月間でマイナ保険証への利用登録はおよそ127万2,000件増加した。ただ、その一方で利用登録を解除する動きも出ているのだ。マイナ保険証の利用登録を解除すれば、従来の健康保険証と同様に使える「資格確認書」というカードで医療機関での診療は受けられるから、大きな問題はない。

国交省 25年万博期間中のライドシェア緩和を正式決定

国土交通省は12月19日、2025年大阪・関西万博の期間中に大阪府内で「日本版ライドシェア」の規制を大幅に緩和することを正式に決定した。大阪府、大阪市との間で合意した。この要点は①大阪市周辺に限られていた運航エリアを大阪府全域に広げ、万博会期中の移動需要に対応する②万博会期中の2025年4〜10月に曜日を問わず、24時間運行できるようにする。
これらの要点実施に向け、12月20日から大阪府内全域で24時間ライドシェアを運行する試験運用を始める。台数は大阪市周辺は210台まで、そのほかの地域では、各地にあるタクシー車両数の5%までとする。試験運用の「状況を踏まえ、国交省と大阪府、大阪市、大阪タクシー協会で万博期間中に必要なライドシェアの台数を検討する。

会計検査院 コロナ融資の回収不能・恐れ1.5兆円

会計検査院の調べによると、新型コロナウイルス対策で政府系金融機関が中小事業者向けに実施した特別融資のうち、昨年度末時点で1兆5,633億円が回収不能かその恐れがあり、1年間で1.5倍に膨らんだことが分かった。
特別融資はコロナ禍で売上高が減少した事業者に最大6億円を貸し付けるもので、多くは実質無利子・無担保のいわゆる”ゼロゼロ融資”。2020年3月から実施され、ゼロゼロ融資の申請は2022年9月に終了し、それ以外の低金利の融資も含めたすべての申請は12月末で終了する。
会計検査院によると、政府系金融機関が昨年度末までに貸し付けた特別融資20兆6,397億円のうち、回収済みは8兆892億円(前年比3兆309億円増)。一方、倒産などによって回収不能が決定したのは1,490億円(同792億円増)だった。また、貸し付け中の残り12兆円超のうち、事業者が経営難に陥っていることなどから2,178億円(同931億円増)が実質的に回収できない状態となっており、1兆1,965億円(同3,179億円増)は回収不能の恐れがあるという。

25年4月 帯状疱疹の予防ワクチン 定期接種に 原則65歳対象

厚生労働省は12月18日、帯状疱疹を予防するワクチンについて、2025年4月、公費で補助する「定期接種」とすることを決めた。原則65歳が対象だが、65歳を超えた人は2029年度までの5年間に接種機会を設ける。帯状疱疹は加齢や疲労などによる免疫力低下で発症。ピリピリした痛みや水ぶくれを伴う発疹を招く。

訪日客1〜11月累計で3,337万人と19年間抜き過去最高

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2024年1〜11月の訪日外国人客数は3,337万9,900人に上り、これまで最多だった2019年の3,188万2,049人を上回り、12月の1カ月分を残して過去最高となった。円安で訪日旅行の魅力が増しているほか、航空便数がコロナ禍前水準まで回復していることも背景にある。
国・地域別にみると、韓国が2019年同期と比べ49.0%増の795万300人と最多。次いで中国が28.2%減少したが637万6,900人。台湾と香港を合わせた東アジアで全体の約7割を占めている。米国やイタリアなど欧米の多くの地域も4〜5割の伸びを示した。今年11月単月の訪日外国人客数は30.5%増の318万7,000人だった。月別で2月から10カ月連続で2019年の実績を上回った。