fujishima のすべての投稿

荏原 ロケット 電動ターボポンプで極低温流体試験に成功

荏原製作所(本社:東京都大田区)は11月8日、2022年から開発を進めているロケットエンジン用電動ターボポンプで、2024年9月にに実施した液体窒素による性能試験に成功したと発表した。今回、試験を実施した電動ターボポンプは、ロケットエンジンに液体メタンを燃料として供給することを想定。試験は9月6〜13日、宮城県のJAXA角田宇宙センター内の極低温ターボポンプ試験設備で実施された。
実際のロケットエンジンの燃料と同様に極めて低い温度の液体窒素(−196℃)を作動流体として使うことで、低温環境独特の課題に対する設計・製造条件を確認した。この試験の成功は荏原が目指す宇宙への低コストで自由度の高い輸送手段の確立に向けた大きな第一歩としている。

ヤマハ フィリピン・ダバオ市教育局と音楽教育協力の覚書

ヤマハ(本社:静岡浜松市)は11月8日、フィリピンの販売子会社、Yamaha Music Philippines Inc.(ヤマハ・ミュージック・フィリピン)が、フィリピン・ダバオ市教育局と音楽教育に関する協力の覚書を10月29日、ダバオ市で締結したと発表した。
今回の覚書締結により、ダバオ市内の3つの公立小学校の第5学年の音楽授業で、同社の音楽・楽器を使った活動の普及を目指す「スクールプロジェクト」の一環として、リコーダーを用いた音楽教育の試験導入を支援する。導入に先立ち、日本型音楽教育の知見を活かした教員研修を行い、年内の授業開始を目指す。

積水化学 タイに塩素化塩ビ樹脂コンパウンド第2工場新設

積水化学は11月11日、タイの連結子会社、SKISUI SPECIALTY CHEMICALS(THAILAND)CO.,LTD.(以下、「SSCT)が、タイ東南部マプタプットのへマラートイースタン工業団地内の工場敷地内に第2工場を新設すると発表した。今回SSCTが新設するのは塩素化塩ビ樹脂(以下、CPVC)コンパウンド工場で、稼働開始は2025年度下期を予定。これにより、SSCTのCPVCコンパウンドの「生産能力は現行の1.6倍強に増強する。
同社は、CPVCをコンパウンド化し「Durastream(デュラストリーム)」ブランドとして、樹脂配管などを成型する海外メーカーに販売している。

大阪ガスと鴻池運輸 インドの都市ガス事業で協業

大阪ガス(本社:大阪市中央区)は11月11日、低炭素に向けた取り組みとして鴻池運輸(大阪本社:大阪市中央区)と、インドにおける都市ガス事業のさらなる成長を目指し、協業を開始すると発表した。
大阪ガスは、インドにおける全事業エリアで2024年4月現在約10万世帯の一般家庭に天然ガスを供給。ガスの輸送に必要なパイプラインは約9,900kmに延伸しており、日本企業が出資する都市ガス事業の中では最大規模を誇る。
今回の鴻池運輸との協業により、他の事業パートナーとともに、圧縮天然ガス(CNG)ステーションや天然ガス導管網など、天然ガスインフラのさらなる整備を進めていく。これにより交通用を中心に、家庭用・業務用・産業用と幅広い分野で天然ガスの利用拡大を見込む。

石破首相 半導体・AI分野に複数年度で10兆円超支援表明

石破首相は11月11日、2030年度に向け、半導体や人工知能(AI)分野に複数年度で10兆円以上の公的支援をする方針を明らかにした。11月にまとめる経済対策に盛り込む。2030年度までを見据えた新たな枠組み「AI・半導体産業基盤強化フレーム」を打ち出す。
また、「今後10年間で50兆円を超える官民投資を引き出すための新たな支援フレームを策定する」と表明した。補助金のほか、政府機関を通じた出資や民間の金融機関からの融資への債務保証を想定している。

公取委 KADOKAWAに勧告フリーランス保護へ下請法違反で

公正取引委員会は11月12日、ライターやカメラマンの原稿料などを不当に引き下げたのは下請法違反にあたるとして、出版大手のKADOKAWAなどに再発防止などを求める勧告を出した。11月からフリーランス保護法が施行されたことを機に、公取委は買い叩きに遭いやすい小規模事業者に対する大手事業者の対応について、監視を強めている。

家電量販ノジマ 112億円で「VAIO」買収 ブランド名変えず

家電量販大手のノジマ(本社:横浜市)は11月11日、パソコンメーカーの「VAIO」(本社:長野県安曇野市)を買収すると発表した。2025年1月末までに投資ファンド、日本産業パートナーズ(JIP)およびVAIO株式を保有するVJホールディングス3(本社:東京都千代田区)から発行済み株式の約93%を取得する。買収額は112億円。車名やブランド名は変更しない方針。独占販売契約は結ばない。

女子ゴルフ 竹田麗央が初の年間女王に 今季8勝飾る

女子ゴルフの竹田麗央(21)が11月10日、初の日本ツアー、年間女王に決まった。ポイントランキング2位の山下美夢有(23)が同日、終了した伊藤園レディスで4位に終わり、残り2試合で逆転される可能性がなくなり、決着した。
竹田は熊本県出身。元賞金女王の平瀬真由美を叔母に持つ。2022年11月にプロテストに合格。今季の竹田は初優勝を含む8勝を挙げ、大ブレーク。日米両ツアーを兼ねるTOTOジャパンクラシックも制し、来季の米ツアー出場権も獲得した。

競馬のエリザベス女王杯 スタニングローズV, G1 2勝目

競馬の第49回エリザベス女王杯(牝馬、2200m芝、G1、17党出走)は11月16日、京都競馬場で行われ、3番人気のスタニングローズ(クリスチャン・デムーロ騎乗)が2分11秒1で優勝、G1レース2勝目を飾った。1着賞金1億3,000万円を獲得した。このレース、C.デムーロ騎手は2勝目、高野友和調教師は初勝利。
スタニングローズは好位置でレースを進め脚をため、最後の直線で末脚を爆発させ一気に抜け出し、後続馬の追撃を許さなかった。2馬身差の2着に12番人気のラヴェル、3着に2番人気のホールネスが入った。1番人気に支持されていたレガレイラは直線伸びきれず、5着に終わった。