厚生労働省によると、特別養護老人ホーム(特養)に入所を希望したのに入れなかった待機者が、4月時点で39都道府県に約23万3,000だったことが分かった。前回調査の2019年度から約3万8,000人減ったが、いぜん高水準にある。
待機者の内訳は特養の入所対象となる要介護3〜5の人が約21万3,000人(39都道府県分の2019年度比約3万5,000人減)、居宅生活が困難でやむを得ない場合に特例で認められている要介護1〜2の人が2万人(同3,000人減)、このうち在宅で介護を受けながら待機している人は9万8,000人(同1万人減)だった。
「介護」カテゴリーアーカイブ
政府 子ども虐待対策で児童相談所職員2,000人増員へ
政府は過去最多を更新する子どもへの虐待対策として、児童相談所の職員を2023年度からの4年間で2,000人増員する方針を固めた。この新プランで2023年〜2024年度の2年間で児童福祉司を現在の5,780人から6,850人へ1,070人増やす。また、自動心理司を2023年〜2026年度の4年間で現在の2,350人から3,300人へ950人増やす。政府が児童相談所の増員計画を打ち出すことで、現場を担う自治体の体制強化を後押しする。
児童虐待は、2021年度に児童相談所が対応した件数が20万7,659件(速報値)に上り、過去最多を更新している。虐待によって死亡した子どもは2020年度が77人。このうち心中が28人、心中以外の虐待死49人のうち32人は0歳だった。
23年度から出産一時金50万円に 過去最大の上げ幅
介護事業者の倒産1〜11月で135件と過去最多に
9月の生活保護申請6.0%増 5カ月連続増加 物価高で
大阪府内の送迎バス内の置き去り 5年で19件 被害なし
厚労省 コロナ・インフル同時流行 ピーク時も診療可能
エーザイ「レカネマブ」最終治験で症状悪化を抑制
損保ジャパン 仕事と介護両立を支援 3年3カ月補償
22年子ども出生数 初の80万人割れか 少子化進行
厚生労働省が11月25日発表した1〜9月の子ども出生数は59万9,000人余りと前年同期より約3万人減少している。2021年の年間出生数は81万1,622人で、今年は12月までの3カ月間も今のペースのままで推移すれば、国が統計を取り始めた1899年以降で初めて80万人を下回る可能性がある。日本総合研究所が11月上旬に公表した推計では、最終的な2022年の出生数は約77万人で80万人を下回る見通しとなっている。少子化に歯止めがかからない。
日本の出生数は統計を取り始めた1899(明治32)年は138万6,981人、戦後ベビーブームの1949(昭和24)年は269万6,638人、第二次ベビーブーム(ベビーブームジュニア世代)の1973(昭和48)年は209万1,983人、そして100万人の大台割れを記録した2016(平成28)年は97万7,242人だった。