総務省が5月10日発表した2021年度の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1カ月平均で28万935円となり、物価変動の影響を除いた実質で2020年度比で1.6%増えた。増加は2017年度以来4年ぶり。ただ、新型コロナウイルスの流行本格化前の2019年度の水準には届かなかった。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
三井物産 エフピコと食品容器LSSPI社の全株式取得
三井物産(本社:東京都千代田区)は5月9日、食器容器製造大手のエフピコ(本社:広島県福山市)とともに、東南アジアを中心に機能性食品容器の製造・販売を手掛けるLee Soon Seng Plastic Industries Sdn.Bhd.(リースセンプラスチックインダストリーズ、本社:マレーシア・ジョホール州、以下、LSSPI社)の全株式を親会社のSCGM Bhd.(エスシージーエム、本社:マレーシア、以下、SCGM社)より取得することで合意し、売買契約を締結したと発表した。総取得価額は約160億円で、出資比率は三井物産60%、エフピコ40%。
両社は、三井物産の東南アジア地域における出資・提携先を活用した販売拡大に加え、エフピコが持つ生産効率向上ノウハウや各種製品開発技術を導入することにより、安全・安心と市場ニーズに対応する形で環境にも配慮した製品開発を推進する。これにより、LSSPI社のさらなる成長と、食品容器を通じたアジアの食生活やその利便性向上による豊かな社会を創造する企業に向けて取り組んでいく。
商船三井 LNG燃料自動車船4隻の追加建造決定
大和PIパートナーズ シンガポールに現地法人設立
経済危機のスリランカ 首相が辞任表明 大統領の兄
中国 日系自動車企業 4月新車販売大幅減 コロナ響く
プーチン氏 5/9 軍事侵攻を正当化 「戦争」宣言なし
ロシアのプーチン大統領は対ドイツ戦勝記念日の5月9日、戦況の変わり目になるのではないかと注目されていた、軍事パレードで演説した。ただ、局面打開、攻勢への文言は一切なく「やむを得ない、時宜を得た唯一の正しい決断だった」と侵攻を正当化する、ロシア国内の国民の支持をつなぎ留めておくための内容に終始した。
しかし、国外に脱出したロシア人らは、「プーチン氏の言葉はウソばかり」「すべてが政権維持のプロパガンダ」などと非難。冷静に受け止め、失望したとの感想が相次いだ。そして本質は、プーチン氏が自らの偏った歴史観のもと、虚構の”敵”をつくり出して戦争を仕掛け、民間人をも対象に殺戮を繰り返しているとの声さえ聞かれた。
欧米で憶測が浮上していたウクライナへの「戦争」宣言はなかった。また、「勝利」の文言や「核」にも言及しなかった。