丸紅(本社:東京都千代田区)と富山地方鉄道(所在地:富山市、以下、富山地鉄)は6月1日、富山地鉄が運行する黒部市内路線バスの生地循環線で、顔認証技術とアプリ型プリペイドカードを連携させた顔認証決済の実証実験を同日開始したと発表した。期間は6月1日〜8月31日。
今回の実証実験を踏まえて、公共交通機関や利用者の手ぶらニーズが高い分野で顔認証決済の早期事業化を目指す。
「新システム」カテゴリーアーカイブ
健康保険証 24年秋に廃止 改正マイナンバー法成立
安川電機 米Oishii社と資本業務提携し植物工場を完全自動化へ
双日 次世代再生可能燃料のNEXTに出資, SAF製造事業に参画
トヨタの液体水素エンジン車 24時間耐久レースに初参戦
経産省 航空燃料の1割をSAFに 石油元売りに義務化を公表
東芝テック 店舗DXを加速するスマートストアを期間限定で出店
三菱電機 台湾電力から初の電力系統用STATCOMを受注
「ジャパンモビリティショー」に変更 今秋4年ぶりに開催
3社が次世代バイオディーゼル燃料使用し西鉄バスを実証運行
スターフライヤー(本社:福岡県北九州市)、西日本鉄道(本社:福岡市、以下、西鉄)、ユーグレナ(本社:東京都港区)の3社は5月24日、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を使用した西鉄バスの実証運行を、6月から行うと発表した。実証期間は6月1日から11月30日まで。
3社は西鉄が運行する路線バスの燃料に、ユーグレナ社の「サステオ」を試験的に導入し、スターフライヤーの運航する福岡空港へ乗り入れる路線で実証運行する。
サステオは持続可能性に優れたバイオマス原料を使用した燃料で、既存のディーゼルエンジンに加工処理などを行わずに、そのまま使用できることが特徴。原料である植物や藻類が成長過程で光合成する際のCO2を吸収するため、燃料を使用した際に発生するCO2の排出量が実質的にはプラスマイナスゼロとなるカーボンニュートラルの実現に貢献すると期待されている。