”浪花のモーツァルト”作曲家キダ・タローさん死去 93歳 2024年5月19日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima ”浪花のモーツァルト”の愛称で親しまれた作曲家のキダ・タローさんが5月14日、亡くなった。93歳だった。キダさんは兵庫県宝塚市出身。高校時代に音楽バンドを結成。大学を中退し、その後ピアニストや作曲家として活動。NHKのテレビ番組「バラエティ生活笑百科」のテーマソングはじめ、かに料理店、インスタントラーメンのCMソングなど親しみやすい音楽を数多く手掛けた。また関西を中心に、ざっくばらんな語り口でテレビ、ラジオ番組で幅広く活動した。
万博工事現場にトレーラー活用の移動型無人コンビニ開業 2024年5月15日つなぐ, アジア, アジア-産業fujishima 大阪・関西万博会場の夢洲の工事現場に5月13日、ファミリーマートがトレーラーを活用した移動型の無人コンビニ店舗をオープンさせた。周辺にはコンビニが2店舗あるが、片道およそ15分ほどかかり、不便さをかこっていた。今回のトレーラーを活用した移動型店舗により、工事の進捗状況に合わせて場所を変え、建設作業員の買い物の時間を短縮し、ストレスを減らす。 広さは約14㎡の店内には弁当やパン、飲料などおよそ280種類の商品が揃えられ、セルフレジが備えられている。
スペイン 25年万博パビリオンテーマは大航海時代「黒潮」 2024年5月12日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima スペインは5月9日、東京都内のスペイン大使館で2025年大阪・関西万博に出展するパビリオンのデザインや展示内容を発表した。 テーマは、400年以上前の大航海時代、世界に雄飛したスペインがアジアを目指した航路で、利用していた「黒潮」。パビリオンの正面には海を表すブルーの階段が設置され、入り口はオレンジ色の円形で、同国を特徴付ける「海と太陽」を表現している。展示では海底にある歴史的遺産を保護する技術のほか、持続可能な社会の実現に向けて藻など海の資源を燃料や医薬品に活用する技術を紹介するとしている。
JR西日本 23年度利益11%増 運輸収入コロナ禍前の96%に 2024年5月3日つなぐ, アジア, アジア-産業fujishima JR西日本の2023年度連結決算は売上高が前年度比17%増の1兆6,350億円、最終利益は同11%増の987億円となった。これは鉄道利用客が国内で回復してきたことに加え、外国人観光客が大幅に増加し、運輸収入が新型コロナウイルス禍前の2019年の96%まで回復したことが主な要因。人の移動が活発になったことで、商業施設やホテルなどの事業も好調だった。 2024年度は北陸新幹線の敦賀への延伸により鉄道利用が引き続き伸びが見込めるとして、最終利益が1,000億円程度になる見通し。
関西電力23年度 最終利益は4,418億円で過去最高を更新 2024年5月3日つなぐ, アジア, アジア-産業fujishima 関西電力の2023年度連結決算は、売上高が前年度比2.7%増の4兆593億円、最終利益が4,418億円となり、いずれも過去最高を更新した。LNG(液化天然ガス)をはじめとする燃料価格が一時より落ち着いたことなどが主な要因。2024年度の業績については、為替や燃料価格の変動が反映されるため、最終利益は2023年度比41%減の2,600億円程度になるとの見通しを示した。
インド パビリオン テーマ「命を救う」外観にハヌマーン 2024年4月27日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima インドは4月25日、2025年大阪・関西万博に出展するパビリオンの概要を明らかにした。パビリオンの責任者を務めるインド貿易促進機構のプラディーブ・シン・カロラ氏がメディアのインタビューに答えた。 インドで信仰を集める猿の神様「ハヌマーン」が、山に茂る薬草で人々の命を救ったとする神話から「命を救う」をテーマとし、山をイメージしたパビリオンの外観にはハヌマーンの姿があしらわれている。パビリオン内部では宇宙関連の技術を展示するほか、製薬などの医療技術を紹介する。また本格的なインド料理を提供する。カロラ氏は来週にも入札でパビリオンの建設会社を決め、今年11月までに工事を終了したいとの考えを示した。
神戸ポートタワー 約2年半ぶりリニューアルオープン 2024年4月27日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima 神戸港のシンボルで改修工事中だった「神戸ポートタワー」(所在地:神戸市、高さ108m)が4月26日、約2年半ぶりにリニューアルオープンした。今回、地上100m付近にガラス張りの「屋上デッキ」を新設。六甲山系からベイエリアまで360度眺望を楽しめる。夜間の営業時間は改修前から2時間延長され、午後11時までとなる。
フランスの25年万博パビリオン起工式「自然への愛」 2024年4月26日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima 2025年大阪・関西万博に出展するフランスは4月23日、会場の夢洲でパビリオンの起工式を行った。起工式にはフランス政府関係者、大阪市の横山市長、博覧会協会幹部らが出席し、工事の安全を祈った。工事は5月中にも着工し、2025年年明けごろまでに完成させたいとしている。 同国のパビリオンのコンセプトは「愛の讃歌」で、環境問題の解決に向けた「自然への愛」などをテーマに様々な企画やイベントを通してフランスの技術や取り組みを紹介する。
カタールの25年万博パビリオン デザインは隈研吾が担当 2024年4月26日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima 2025年の大阪・関西万博に出展するカタールは4月23日、会場の夢洲で起工式を開くとともに、建築家の隈研吾さんが手掛けたパビリオンのデザインを発表した。パビリオンはカタールの伝統的な帆船から着想を得たという木造建築で、外観は船の帆をイメージした白い幕で覆われていて、内装には日本産の杉を使用するという。パビリオンは24日着工し、2025年2月末ころに完成する予定。
JR尼崎脱線事故19年 現場慰霊施設「祈りの杜」で追悼式 2024年4月26日つなぐ, アジア, アジア-社会fujishima 乗客106人と運転士が死亡、562人が負傷したJR福知山線脱線事故から4月25日で19年経過した。兵庫県尼崎市の現場、慰霊施設「祈りの杜(もり)」では朝から追悼慰霊式が営まれた。同式には遺族、負傷者、JR西日本の役員らが参列し、午前9時18分に黙とうを捧げ、犠牲者を悼んだ。 JR西日本の長谷川一明社長は式典で「命の大切さを刻み、ハード・ソフト両面での改善を継続し、さらなる安全性の向上に努める」と述べた。