東京高裁は6月6日、東京電力福島第1原子力発電所事故を巡る株主代表訴訟で、旧経営陣5人に13兆円超の賠償を命じた一審、東京地裁判決を取り消し、株主側の請求を棄却した。
高裁は、「地震発生前の時点で(巨大津波の)予見可能性があったとは認められない」と判断。東電旧経営陣の賠償責任を認めない判決を言い渡した。株主側はこの判決を不服として、最高裁に上告する方針。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
奈良・唐招提寺で鑑真しのぶ「開山忌」和上坐像 特別公開
米CSIS ロシア軍死者数25万人 第2次大戦後の合計の5倍に
万博ウォータープラザの海水から指針値以上のレジオネラ菌
24年度生活保護申請25.9万件, 5年連続増 全受給164万世帯
李在明氏 大統領に就任 3年ぶりに革新系へ政権交代
随意契約の備蓄米 大手コンビニも6/5から小分け販売開始
随意契約による政府備蓄米が6月5日から、大手コンビニでも販売開始されることになった。各社は先行しているスーパーなどでの5kg詰めではなく、1kgや2kgの小分けにして販売する方針だ。
随意契約で1,000トンを調達したファミリーマートは当初予定を1日早めて6月5日から東京と大阪の各10店舗で店舗で、1kg税込み388円で販売を始める。中旬以降、順次、全国の店舗へ広げていく。ローソンも500トンを随意契約で調達。1kg389円、2kg756円(いずれも税込み)で5日から東京と大阪の各5店舗で販売開始する。セブン-イレブン・ジャパンも500トンを随意契約で調達。セブン-イレブンは入荷し次第、2kg税込み800円余りで販売するとしている。
24年出生数 初の70万人割れ 出生率 前年比0.05㌽低下
備蓄米含むブレンド米の店頭価格 地域で最大1,000円超の差
農林水産省は6月2日、備蓄米を含むブレンド米などの都道府県別の店頭価格を初めて公表した。これは農水省が全国のスーパーやドラッグストアなど334店舗での備蓄米を含むブレンド米の店頭価格を調べたもの。調査は5月29日に行われた。
これによると、いずれも消費税抜きで価格の中央値が最も高かったのは静岡県と三重県の4,280円、最も安かったのは北海道の3,215円で、価格差は1,000円を超えた。このほか、都市部では東京都は3,589円、愛知県は3,580円、大阪府は3,639円、福岡県は4,039円だった。コメの主要産地の宮城県は3,290円、秋田県は3,280円、新潟県は3,580円などとなっている。