新型コロナウイルスに伴う制約がない4年ぶりの通常開催となった徳島市の阿波踊りが8月15日、閉幕した。話題となった1人20万円のプレミアム桟敷席などの新しい試みなども含め、地元は大いに盛り上がった。
ただ、前夜祭を含む5日間のうち、最後の2日間は台風7号に振り回され”想い半ば”に終わった。荒天の14日夕は強行開催、雨の上がった15日夕は中止となった。これらの挙行、判断について、徳島市と開催委員会との間で判断が分かれ、対応がチグハグで課題を残した。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
ガソリン181.9円 13週連続上昇 15年ぶり最高値に迫る
ネイマール アル・ヒラル移籍正式決定 推定給与2年で最大580億円
中国の22年の合計特殊出生率1.09に低下 労働力不足招く
米国でコロナ変異株「EG.5」の感染拡大 1週間の感染患者1万人
テレワーク実施22.2%に低下 コロナ5類移行で減少鮮明
パーソル総合研究所(本社:東京都港区)が、全国の就業者約3万1,000人を対象にインターネットで実施した調査によると、2023年7月時点の正社員のテレワーク実施率が22.2%にとどまった。新型コロナウイルスの感染が広がった2020年4月以降で最も低くなった。
正社員のテレワーク実施率は2022年2月の28.5%をピークに、すべての企業規模で低下していた。新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行した2023年5月以降は、職場に出社する人が「増えた」との回答が24.6%あり、テレワークの減少傾向が鮮明になった。コロナの5類移行後はテレワークを「実施していない」が75.1%で、移行前より4.3ポイント増加していた。