「つなぐ」カテゴリーアーカイブ

世界23年軍事費 第2次大戦のピーク時の1.75倍に

戦後80年、世界の軍事費の総額が第2次世界対戦のピーク時の2倍近くに上っていることが分かった。これは米国の研究者が世界の主要な軍事費のデータをもとに構築した推計モデルを使い、英国オックスフォード大学の研究者らが過去200年分の国別の数値を、現在の貨幣価値に換算して算出したもの。
これによると、2023年時点の世界各国の軍事費の合計は推計2兆7,000億ドル、日本円にして396兆円だった。ちなみに第2次世界大戦のピーク時の1兆5,400億ドル(227兆円)の1.75倍、冷戦のピーク時の1兆9,000億ドル(279兆円)の1.4倍にあたる。

張本智和 難敵 中国選手破り優勝 卓球国際大会

世界ランキング上位の選手などが出場する卓球シングルス国際大会は8月11日、横浜市で準決勝と決勝戦が行われた。日本勢で唯一、ベスト4に勝ち上がった世界ランキング4位の張本智和選手は、男子の準決勝で世界31位の米国の選手を4対1で退け、決勝に進んだ。
決勝の相手は難敵、世界2位、中国の王楚欽選手。今年5月の世界選手権、男子シングルスで金メダルを獲得した選手だ。過去の対戦でも張本選手は2勝12敗と大きく負け越している。張本選手は王選手の威力のあるフォアハンデに苦しんだが、ゲームカウント4対2で勝ち、8連敗中だった王選手からおよそ3年ぶりに勝利を収め、優勝を飾った。

人気の抹茶市場に中国が販売攻勢へ 量産体制整備

世界での日本茶人気の中、中国が内陸部の茶どころ、貴州省銅仁市が抹茶を地域ブランドとして打ち出し、量産体制を整備。品薄が伝えられる日本はじめ、欧米などの市場に攻勢をかける。
貴州省銅仁市政府は、抹茶の原料となる「てん茶」を2025年内に1,750トン以上、2026年に2,200トン以上生産する目標を掲げている。農林水産省によると、2023年の日本全国のてん茶生産量は4,176トンだ。銅仁市の計画が達成されれば、一気に日本の半分の規模となる。

東京都 次世代型ペロブスカイト愛称「Airソーラー」

東京都は8月8日、薄くて曲がる次世代型のペロブスカイト太陽電池の愛称を「Airソーラー」に決定したと発表した。都は親しみやすい名前で普及につなげようと、7月にネーミング選挙を銘打って広く投票を呼びかけていた。総投票数は1万5,005票で、「Airソーラー」は4,388票を集めトップだった。
名称は「どこでも(Anywhere)」「革新的な(Innovative)」「再生可能エネルギー(Renewable energy)」の頭文字を取った。空気のようにあらゆる場所に設置されることも表している。

トランプ政権発足後 不法移民100万人以上が出国

米国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官は8月8日、トランプ政権発足後、100万人以上の不法移民が自発的に米国を離れたことを明らかにした。複数のメディアが報じた。
ノーム氏は今年1月以降、数十万人の「犯罪に手を染めた不法移民」が逮捕され、過去3カ月では不法移民の入国が「ゼロ」だったと明かした。数千人の移民が国土安全保障省が作成したアプリを使用して「自主的に出国」したほか、政府のプログラムを利用ぜずに自ら出国した人が何十万人もいることを把握しているーーとしている。その結果、トランプ政権発足後、100万人以上が自ら出国したと考えていると述べた。

大成建設 東洋建設をTOBで買収へ 完全子会社化

大手ゼネコンの大成建設は8月8日、海洋土木分野に強みを持つ中堅ゼネコンの東洋建設をTOB(株式公開買い付け)などを通じて買収すると発表した。買収総額は1,600億円規模になる見込み。すべての株式を取得し、年内に完全子会社化を目指すとしている。東洋建設を傘下に収めることで、売上高は2兆3,000億円規模になり、業界2位の大林組に迫ることになる。
建設業界は幅広い工種が強みのゼネコンと、港湾など専門性の高いマリコンが工事領域をすみ分けしており、今回は業界のタテ割り構造を崩す再編となる。

サッカー元日本代表 得点王 釜本邦茂さん死去 81歳

サッカーの元日本代表で1968年メキシコ五輪の銅メダル獲得に貢献した釜本邦茂さんが8月10日、大阪府内の病院でなくなった。81歳だった。
五輪は1964年の東京、1968年のメキシコ両大会に出場。メキシコ大会では日本のエースストライカーとして、7得点を挙げて大会得点王となり、日本初の銅メダル獲得の原動力となった。日本代表の国際Aマッチで男子では歴代最多の75得点を記録している。
京都市出身。早大在学中に日本代表に選出された。日本サッカーリーグ(当時)のヤンマー(現Jリーグ・セレッソ大阪)に所属。Jリーグ発足後はガンバ大阪の初代監督を務めた。

長崎被爆から80年「被爆の記憶を伝え続ける」

1945年8月9日、長崎に原爆が投下されてから8月9日、80年の節目を迎えた。長崎市内の平和公園で行われた平和祈念式典の平和宣言で、鈴木史朗市長は「長崎の使命として、世界中で受け継ぐべき人類共通の遺産である被爆の記憶を国内外に伝え続ける」と決意表明した。
式典には被爆者や遺族の代表、石破首相ほか、米国、英国など核保有国を含む94の国と地域の代表など約2,650人が参列。原爆が炸裂した午前11時2分に黙祷を捧げ、犠牲者を追悼した。

大阪メトロ 大阪港で9月「空飛ぶクルマ」飛行見学会

大阪メトロは8月7日、「空飛ぶクルマ」のデモ飛行見学会を9月15日から大阪港のポート(発着場)で開催すると発表した。見学会は7日間にわたって1日2回開催し、募集人員は各回先着100人。
スカイドライブ(本社:愛知県豊田市)が開発した、3人乗りの機体「SKYDRIVE」が会場周辺を数分間飛行する。大阪メトロとスカイオドライブは、2028年をめどに大阪市東部の森之宮エリアで空飛ぶクルマの乗車サービスを始める計画。

元兵庫県議遺族 NHK党・立花氏を名誉毀損で告訴

兵庫県の斎藤知事に関する百条委員会の委員を務め、今年1月に自殺した竹内英明兵庫県議会議員(当時50歳)の遺族は、政治団体「NHK党」の立花孝志党首を、名誉毀損の疑いで6月に警察に告訴状を提出し、警察はこれを受理したことが分かった。元議員の妻が8月8日、神戸市内で記者会見し明らかにした。
会見で遺族は、立花氏がインターネット上に「(竹内議員が)知事のことが嫌いだから、ありもしないうわさ話を意図的につくり出した」などと発言。また、今年1月18日、元議員が自宅で自殺しているのが見つかった翌日、立花氏はSNSに「元議員は兵庫県警から任意の取り調べを受けていた」とか、自身のユーチューブチャンネルで「逮捕される予定だったそうです」などと発言していた。