文化庁が地域の文化や伝統を広く発信するため認定を進める「日本遺産」の魅力をPR、体験するイベントが2月15、16の両日、全国の日本遺産が一堂に会し、京都市下京区の東本願寺前の広場に86のブースが設けられ、行われた。これは、制度の創設から10年となるのを機に、広く紹介するため行われたもの。
インバウンドにも人気の、忍者発祥の地とされる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市のブースでは、忍者の装束に身を包んだスタッフが対応。投げ方のアドバイスを受けながら手裏剣投げに挑戦。鳥取県三朝町のブースでは足湯・手湯などが設けられ、親子連れらが”ほっこり”笑顔を見せていた。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
姫路城入城料 26年3/1から市民以外の大人は2,500円へ
世界最高峰の「Xゲームズ」大会 6月に大阪で初開催決定
トランプ米大統領 輸入自動車に4月からの関税を検討
成田空港で24年覚醒剤190kg, 末端125億円相当を押収 最多
関西の24年休・廃業47.3%増の9,829社で過去最多更新
大阪市 24年リチウムイオン電池原因火災45件 5年で3.7倍に
米国防長官「単独で中国抑止できず」日本などと連携強化
愛されたパンダ「永明」死ぬ 南紀白浜で16頭の子ども
春闘 パナ, シャープ労組ベア1万7,000円要求 交渉本格化
パナソニックホールディングス、シャープ、ダイハツ工業など関西企業の今年の春闘が本格化した。パナソニックとシャープの労働組合は2月13日、基本給を引き上げるベースアップに相当する分として月給1万7,000円の賃上げを求める要求書をそれぞれ経営側に提出した。また、大卒社員の初任給についてパナソニックは現行の25万円から27万円に引き上げること、シャープは現行の25万1,000円から26万4,000円に引き上げることをそれぞれ求めている。
このほか、国の認証取得の不正問題を受けて、昨年の春闘ではベースアップの要求を見送ったダイハツ工業の労働組合は、今年は定期昇給とベースアップ相当分を含め2万1,200円の賃上げを要求した。
3月中旬の集中回答日に向け、各社の労使交渉が本格化している。政府、経済界挙げて、2023年、2024年と継続してきた賃上げの流れが定着化するのかが焦点だ。