「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ

井上尚弥 無敵!8回TKO4度目の4団体王座防衛

ボクシングの世界スーパーバンタム級主要4団体タイトルマッチが5月5日、米国ラスベガスのTモバイルモバイル・アリーナで統一王者の井上尚弥(大橋)と世界ボクシング協会(WBA)1位の挑戦者、ラモン・カルデナス(米国)との間で行われた。
この試合、井上が2回にカウンターで相手の左フックを浴びてダウンを喫するシーンはあったが、3回以降、右ストレートや左ボディを中心に反撃。計ったように7回でダウンを奪い、8回連打を浴びせたところで、レフェリーストップとなった。この結果、4団体統一王座の4度目の防衛に成功した。これで11戦連続KO勝ち。戦績は30戦全勝(27KO)となった。

佐々木朗希 メジャー初勝利 7度目の正直 5回3失点

米KLBは5月3日、各地で行われ、ドジャースの佐々木朗希はジョージア州アトランタでのブレーブス戦に先発し、5回を投げて1本塁打を含む6安打3失点に抑え、7度目の登板でメジャー初勝利(1敗)を挙げた。
ドジャースは、大谷の8号などで10−3で勝ち、7連勝とした。

子ども 推計1,366万人 44年連続 過去最少 急減が加速

総務省は5月4日、「こどもの日」(5日)に合わせて、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口を発表した。前年より35万人少ない1,366万人で、44年連続の減少となった。今回初めて1,400万人を割り、比較可能な1950年以降で最少を更新した。
総人口(1億2,340万人)に占める割合は前年比0.2ポイント減の11.1%と51年連続で低下し、過去最低。子どもの人口は2015年に1,600万人を下回った後、2021年には1,500万人を割り、急速なペースで減少を続けている。全47都道府県で減少している。
男女別で見ると、男子が699万人で、女子が666万人。3歳ごとに区分すると、0〜2歳が最も少ない222万人で、3〜5歳が250万人、6〜8歳が278万人、9〜11歳が302万人、12〜14歳が314万人と続き、年齢が下がるどとに少なくなっている。

和歌山・白良浜海水浴場”本州一早い”海開き一足早い海水浴

和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で5月3日、”本州でいちばん早い”と銘打った海開きが行われた。同日は家族連れなどおよそ100人が浜辺に集まり、安全祈願の神事が行われた後、テープカットとともに、地元の子どもや観光客などが一斉に海に飛び込み、一足早い海水浴を楽しんでいた。白良浜海水浴場は、今シーズンは9月15日まで開設される予定。

ドジャース 山本由伸 初の月間MVPに 日本投手で5人目

MLBドジャースの山本由伸投手が5月2日、ナショナルリーグ投手部門の3月と4月の月間MVP(最優秀選手)に選ばれた。山本投手はここまでドジャースのローテーションの柱として6試合に先発、3勝を挙げ、防御率はナショナルリーグ、アメリカンリーグ両リーグトップとなっている。
MLBから月間MVPの発表があった同日、アトランタで行われたブレーブス戦に先発し、6回1安打無失点、6奪三振で4勝目(2敗)を挙げた。山本投手が月間MVPに選ばれるのは初めて。

埼玉・春日部市「大凧あげ祭り」100畳分の巨大たこが宙に

埼玉県春日部市の江戸川河川敷で5月3日、たたみ100畳分の巨大なたこが宙を舞う「大凧あげ祭り」が行われた。「こどもの日」の5日も行われる予定。
今年は合併により現在の春日部市が誕生して20年になることから、縦15m、横10mの大きさの2つの大凧にそれぞれ「春日部」と「20周年」の文字が描かれた。
同日は、風の強さ・風向きを読み、合図の鐘が打ち鳴らされると、100人余の引き手が一斉に走り出し、重さ800kgの大凧がふわりと浮き、見物客たちの歓声とともに、空高く舞い上がった。
この祭りは、江戸時代に盛んだった繭の豊作を占って凧を上げたことから始まったとされ、今は子どもの健やかな成長を願って行われている。

アイルランド TikTokに制裁金870億円 データ保護違反で

アイルランドのデータ保護当局は5月2日、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)に違反したとして、同社に5億3,000万ユーロ(約870億円)の制裁金を科すと発表した。ティックトックは、欧州のアプリ利用者の個人データを中国国内のサーバーに転送し、十分に保護していなかった。中国当局が利用者のデータを閲覧する可能性があったが、ティックトックが対処していなかったと判断した。6カ月以内にGDPRを順守するよう求めている。

”物価上昇上回る賃上げ目指す”全労連メーデーに1.4万人

東京・代々木公園で5月1日、労働団体、全労連のメーデーの大会が開かれた。主催者発表で1万4,000人が参加した。コメをはじめとする食料品の高騰による物価高は、私たちの生活に大きな影響を与えているとし、①物価上昇分を上回る大幅な賃上げを目指す②あらゆるハラスメントをなくし、ジェンダー平等の視点で格差の是正をまざす③中小企業と農家への支援で、日本経済の回復を目指すーーなどを内容とするメーデー宣言を採択した。

ラッコが鳥インフルエンザ感染確認 世界初の事例 北海道

環境省は5月1日、北海道・浜中町で4月にラッコの高病原性鳥インフルエンザ感染が確認されたと明らかにした。世界初の事例とみられる。このラッコは4月22日に、町内の川で死骸が回収された。北海道大の遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)が検出された。

韓国最高裁 李在明氏の無罪破棄 差し戻し 有罪判決の見通し

韓国の大法院(最高裁)は5月1日、左派系最大野党「共に民主党」大統領候補の李在明(イジェミョン)前代表(60)に対する公職選挙法違反事件の上告審判決で、無罪としたソウル最高裁判決を破棄し、有罪の多数意見で審理を同高裁に差し戻した。韓国の法律は、上級審の判断が下級審の判断を拘束すると定めており、高裁は今後、李氏に有罪判決を出す見通し。この事件で罰金100万ウォン(約10万円)以上の有罪判決が確定すると、李氏は大統領選の被選挙権を失う。