インドとパキスタンの両政府は5月10日、攻撃の応酬から一転、即時停戦で合意したと発表した。インド・パキスタン両軍の最高幹部が電話会談し、停戦で合意したと明らかにした。米国のトランプ政権はこの2日間、バンス副大統領とルビオ国務長官が紛争回避に向け、インドのナレンドラ・モディ首相、パキスタンのシャバズ・シャリフ首相らと会談を重ねていた。双方が陸海空すべてで発砲と軍事行動を停止するという。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
気象庁 ”黒潮大蛇行 終息に向かいつつある” 7年9カ月の湾曲
EU 米国との交渉不調の場合 15兆円の報復関税課す
原爆投下から80年 被爆柿の木の苗木 NY国連本部に植樹
米英 関税交渉合意 車10%に引き下げ, 鉄鋼・アルミはゼロ
新ローマ教皇「レオ14世」決定 初の米国出身の教皇誕生
百日せき 全国の患者数 累計1万人超え 昨年年間の2倍以上
コメ価格 17週連続上昇5㌔4,233円 備蓄米出荷3割どまり
幻の1940年”東京万博”の回数券使えます 万博の歴史継承
日本国際博覧会協会(万博協会)は5月5日、日中戦争の影響で急遽、中止となった1940年「東京万博」の回数券と、大阪・関西万博の入場券の引き換えを始めた。1970年大阪万博や2005年愛知万博でも同様の対応が取られたことで、今回も「万博の歴史を継承したい」としている。
東京万博は神武天皇の即位2600年を記念し、日本初の万博として東京を主会場に計画され準備が進められていたが、日中戦争の激化で中止された。正式名称は「紀元2600年記念日本万国博覧会」で、”幻の万博”とも呼ばれる。1冊12枚綴りの回数券は、戦時中の混乱で払い戻しされなかったケースも多く、1970年大阪万博や2005年愛知万博では招待券との引き換え措置が取られた。