厚生労働省が8月25日公表した人口動態統計(速報値)によると、2020年上半期(1~6月)の出生数は43万709人にとどまり、前年同期比で8,824人減少した。2000年以降では最少。2019年の出生数は86万5,234人(概数)と初めて90万人を割り込み、過去最少を更新したが、厚労省は2020年はさらに減少し、少子化が加速する可能性があるとしている。
「介護」カテゴリーアーカイブ
パナソニック レイアウト自在の高齢者介護施設向けシステムバス
介護サービス事業のパナソニックエイジフリー(本社:大阪府門真市)は8月24日、30機種以上の機械浴槽が設置可能で、100種類以上の豊富なレイアウトを実現した高齢者施設向け大型システムバス「アクアハートF-eXシリーズ」を2020年10月1日に発売すると発表した。
同システムバスは、レイアウトの柔軟性を高めた高齢者施設向け大型システムバス。新たに開発した床パネルにより、浴室を囲むいずれの壁にも扉を設置でき、適切な動線や介助スペースを保ちながら、30機種以上の機械浴槽を設置できる。さらに扉を2カ所に設置するなど100種類以上の豊富なレイアウトを実現。これにより、現場での介助の流れに合わせた最適なプランを選択できる。
内田洋行 地域包括ケア実現へ高齢者介護「絆Core」発売
内田洋行(本社:東京都中央区)は8月19日、高齢者介護・障がい者福祉システム「絆シリーズ」を、今回クラウド版に大幅に機能を刷新し、9月1日より新たに高齢者介護クラウドシステム「絆Core(コア)」として発売開始すると発表した。
絆Coreは、本人の意向と生活実態に合わせて、切れ目なく一体的に提供される「地域包括ケアシステム」実現に向け、モバイル対応やIoT機器からのデータ連携を強化。地域の高齢者介護施設、自治体、医療機関をつなぐシステムとして活用できる。
介護事業所の約7割で「職員不足」平成19年度以降で最悪
厚生労働省が所管する財団法人「介護労働安定センター」の調査によると、介護職員が「大いに不足している」「不足している」「やや不足している」と答えた事業所が全体の69.7%に上った。比較可能ないまの形で調査した平成19年度以降で、人員不足は最悪の状況となった。
この理由として9割が「採用が困難」と回答。このほか「同業他社との人材獲得競争が激しい」「他の産業に比べて労働条件がよくない」などの回答もあった。一方、外国人労働者を受け入れている事業所は前の年度より4ポイント増え、全体の6.6%となった。
この調査は、介護労働安定センターが毎年10月に行っており、昨年度は介護サービスを提供する9,126の事業所が回答した。
中国・大連の日本語学校 コロナ禍で技能実習生2,000人超が再開待ち
中国・大連市で日本向け技能実習生の派遣前の日本語教育を行う日本語学校が、新型コロナウイルスの影響による日本政府の査証手続き停止と、日本国内の一部業種の不況による技能実習生の募集数の減少を危惧している。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、大連市の大手の日本語学校では査証手続き待ちの人がすでに2,000人を超えているという。
大連市には日本向けの技能実習生派遣資格を持つ企業が67社ある。そのうち約8割の企業と連携し、技能実習生に日本語教育を行うのが「大連信業達職業訓練学校」。同校では年間4,000~5,000人に日本語教育を実施。中国国内では最大規模を誇るとみられる。日本企業から内定を受けた人が対象で、平均教育機関は3~4カ月。日本語教育が終わると、本来なら日本への入国に必要な査証手続きに入るが、新型コロナで査証手続きが停止しているのだ。査証手続き待ちの人2,000人超のうち、介護技能実習生は約100人に上る。こうした状況を反映、同校例年の月当たりの在校生数は約1,500人だったが、現在は4分の1強の約400人にとどまっているという。
シンガポールとのビジネス往来9月再開 両国外相会談で合意
茂木敏充外相は8月13日、シンガポールで同国のバラクリシュナン外相と会談し、新型コロナウイルスの感染拡大で制限されている出入国制限の一部を緩和し、9月からビジネス目的での往来を再開することで合意した。新型コロナによる入国制限措置は、ビジネス目的でベトナム、タイとの間ですでに緩和されており、シンガポールは緩和第2弾となる見通し。
ミャンマー政府 日本・韓国への出稼ぎ労働者派遣再開を許可
ミャンマーの地元メディアは8月11日、同国政府が日本と韓国への出稼ぎ労働者の派遣を再開すると伝えた。同国では4月以降、新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、出稼ぎ労働者の海外への送り出しを中止。7月に、すでに雇用契約を締結済みの労働者を対象に、出国を認める方針を打ち出していた。
コロナ禍で国の生活費貸付制度に84万件 リーマン後の4倍以上
全国社会福祉協議会のまとめによると、新型コロナウイルスか禍で収入が激減し、生活に困った人が当面の生活費を無利子で借りることができる国の「緊急小口資金」と「総合支援資金」両制度の貸付件数が、今年3月25日から8月1日まででおよそ84万4,000件、金額にしておよそ2,343億円に上ることが分かった。
ちなみにリーマン・ショック後の平成21年度から3年間の貸付件数はおよそ20万5,000件で、今回はわずか4カ月余りの期間で、すでにその4倍以上となっているわけ。
支給までにかかる日数は通常、緊急小口資金は1週間程度、総合支援資金は1カ月程度だが、申請が殺到しているため、審査に時間がかかるケースがあり、各地の社会福祉協議会では窓口の職員を増やして対応しているという。
ミサワホームGの老人ホームにスマート介護プラットフォーム導入
ミサワホームグループの介護事業者、トリニティ・ケア(本社:東京都新宿区)は8月7日、社会福祉法人善光会(本部:東京都大田区)と業務提携し、自社が運営する介護付き有料老人ホーム「Brand New 杉並高井戸」に、同法人が提供するクラウド型スマート介護プラットフォーム「SCOP(スコップ)」を導入したと発表した。
介護業務内の間接業務をICT化することにより、介護スタッフの業務負担軽減を進めて働きやすい環境を整備する。これにより入居者への介護サービスをより充実させて品質向上に取り組む。SCOP導入により、センサーが取得する入居者の睡眠等の情報や介護スタッフが作成する介護記録などの介護情報を、クラウド上で一元管理する。
NEC withコロナの高齢者見守るサービスにコミュニケーション・ロボ
NEC(本社:東京都港区)は8月4日、福井県坂井市へコミュニケーション・ロボット「PaPeRo i(パペロアイ)」を活用した高齢者の見守りをサポートするサービス「みまもりパペロ」の提供を開始したと発表した。
坂井市ではwithコロナのもと、新しい生活様式が求められる中、同サービスを活用した新しい高齢者の見守りの実現に向け、実証実験を行う。実証実験は一人暮らしの高齢者10名を対象に、8月1日から9月30日まで2カ月間行われる。