「介護」カテゴリーアーカイブ

公立小中学校のバリアフリー化 近畿はいずれも全国平均上回る

文部科学省の全国の公立小中学校のバリアフリー状況の調査によると、車いす利用者のトイレを設置している学校は、大阪府の96.4%の全国トップを筆頭に、近畿2府4県はいずれも全国平均の65.2%を上回った。
また、校舎の玄関から教室までの段差をスロープで解消している学校は、滋賀県の96.5%を筆頭にいずれも全国平均の57.3%を上回った。このほか、エレベーターを設置している学校は滋賀県、兵庫県、大阪府はそれぞれ、全国平均の27.1%を上回った。文部科学省は2020年5月、全国2万8,000校余りを対象に設置・設営状況を調査した。

コロナ禍でパート女性90万人が実質”失業状態” 野村総研推計

野村総合研究所の推計によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、パートやアルバイトとして働く女性1,163万人のうち、少なくとも7.7%にあたる90万人が「実質的な失業状態」にある。
総務省の労働力調査によると、2020年11月の女性の完全失業者数(原数値)は72万人。これに実質失業者数を加えると計162万人となり、女性の失業率は2.3%から5.2%まで跳ね上がる。
調査は同研究所が2020年12月、20~59歳のパート・アルバイト女性約5万6,000人にアンケートを実施した。

フランスベッド・バイオシルバー 見守り・介護ロボットで連携

フランスベッド(本社:東京都新宿区)と、センサーを使った製品の開発・製造・販売を手掛けるバイオシルバー(本社:横浜市港北区)は1月25日、フランスベッドのベッド内蔵型の見守り見守りロボット「見守りケアシステムM-2」と、バイオシルバーの見守り介護ロボット「aams(アアムス)」とのシステム連携を、2月1日より開始すると発表した。これにより、介護現場のさらなる業務効率改善サービス向上の一役を担うことを目指す。
厚生労働省と経済産業省は、「ロボット技術の介護利用における重点分野」を6分野13項目を定め、開発・導入を支援している。

宝塚市「フレイル」の予防対策で大塚製薬と協定 情報提供

兵庫県宝塚市は大手製薬会社、大塚製薬と協定を結び、「フレイル」の予防を進めていくことになった。大塚製薬が蓄積してきた高齢者の体調管理や健康維持に関わる情報を提供、市が開く講習会などでトレーナーや栄養士からフレイル対策の指導を行ってもらう。
フレイルは、高齢者が運動不足で筋力などが衰え、介護が必要な一歩手前の状態。

厚労省 21年度支給の公的年金4年ぶり0.1%引き下げ

厚生労働省は1月22日、2021年度に支給する公的年金額を0.1%引き下げると発表した。年金額改定の指標となる賃金が下がったため。マイナスは2017年度以来4年ぶり。
この結果、国民年金の支給額は40年間保険料を納めた満額で月6万5,075円(2020年度比66円減)、厚生年金は平均的な給与で40年間会社員だった夫と専業主婦のモデル世帯で月22万496円(同228円減)になる。4月支給分から実施される。

千葉県木更津市とNTT東日本 無線活用し地域児童の見守り開始

千葉県木更津市とNTT東日本は1月19日、2021年1月より新たに自営無線ネットワークを活用した「地域児童の下校見守り」「避難所での安否確認」に関する取り組みを開始し、スマートシティ化を推進すると発表した。福祉・防災分野など他分野横断型の取り組みを通じ、活気ある安心・安全な地域づくりを目指す。

20年上場企業「早期・希望退職募集」2.6倍の93社 リーマンS以来

東京商工リサーチのまとめによると、2020年に早期・希望退職募集を開示した上場企業は93社に上った。募集企業数はリーマン・ショック直後の2009年の191社に次ぐ高水準。前年の35社から2.6倍に急増した。募集人員は判明した80社で1万8,635人を数え、2012年の1万7,705人を超え、企業数と同様、2009年に次ぐ水準。業種別ではアパレル・繊維製品が18社で最多。次いで自動車関連と電気機器の各11社が続いている。
募集人員は、最多が日立金属の1,030人、レオパレス21の1,000人、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスの900人、ファミリーマートの800人など。500人以上の募集は計12社。一方、募集人数300人以下は66社(構成比70.9%)と7割を占めた。
新型コロナウイルス感染拡大による打撃で業績が悪化、赤字・リストラによる立て直し策の一環。

大阪市 医療的ケア必要な子どもの保育所支援へ 経費補助

大阪市は4月から、たんの吸引など医療的なケアが必要な子どもの保育の受け皿を広げるため、こうした子どもを受け入れる看護師を置いた民間の認可保育所に、経費を補助する独自の方針を固めた。
看護師1人につき最大でおよそ550万円を補助する。たんの吸引や人工呼吸器など医療的なケアが必要な子どもを預かる場合、看護師の配置など手厚い体制が必要なことから、受け入れが思うように進んでいないのが現状。

日本 インドとの「特定技能」の適正な運用の連携で協力覚書

日本政府は1月19日、インド政府との間で「特定技能」に係る制度の適正な運用のための連携の基本的枠組みに関する協力覚書を締結したと発表した。この協力覚書は、両国が一定の専門性・技能を有する特定技能外国人の円滑かつ適正な送り出し、受け入れの確保(とくに悪質な仲介事業者の排除)および特定技能外国人の日本での就労における問題の解決等のための情報連携および協議の基本的枠組みを定めている。

20年「休廃業・解散企業」14.6%増の4万9,698件で最多

東京商工リサーチのまとめによると、2020年(通年)に全国で休廃業・解散した企業は前年比14.6%増の4万9,698件だった。これまで最多だった2018年の4万6,724件を上回り、2000年に調査を開始して以降、最多を記録した。
2020年の企業倒産はコロナ禍で政府、自治体、金融機関の資金繰り支援策が奏功し、前年比7.2%減の7,773件と2年ぶりに減少しただけに、対照的な結果となった。これにより休廃業・解散と倒産の合計は5万7,471件に達した。
休廃業した企業の代表者の年齢をみると、70歳代が41.7%、60歳以上が84.2%と8割を超えた。