「未分類」カテゴリーアーカイブ

日本 コロナの週間感染者数が世界最多に WHO集計

世界保健機関(WHO)は7月27日、日本の新型コロナウイルスの新規感染者数が7月24日までの1週間で96万9,068人に上り、世界最多だったと発表した。この期間の世界全体の感染者数は660万人超で、日本が15%を占めている。
国別の感染者数は米国が約86万人、ドイツが約57万人、イタリアが約53万人、フランスが約51万人と続いている。オミクロン株派生型「BA.5」が大勢を占めている。一方、死者は米国が最多で約2,600人、ブラジルが約1,400人。日本の死者は272人。

ANAHDとセブン ドローン活用の物流サービスで覚書

ANAホールディングス(本社:東京都港区)とセブン−イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区)は7月27日、ドローンを活用した物流サービスで覚書を締結したと発表した。2025年度にドローンを活用、各店舗から離島への物流サービス提供を実現し、日本の離島や山間部における買い物に不便を感じる人たちの課題解決を目指す。

ヤマト運輸とCJPT カートリッジ式バッテリー実用化検討

ヤマト運輸(本社:東京都中央区)と、トヨタ自動車などが参加するCommercial Japan Partnership Technologies(本社:東京都文京区、以下、CJPT)は7月27日、カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギーマネジメントの一環として、着脱・可搬型カートリッジ式バッテリーの規格化・実用化に向けた検討を開始すると発表した。
両社は①商用電気自動車(BEV)導入コスト低減(搭載電池を走行距離に必要十分な容量に絞り、電池総量を削減)②ドライバーの充電負担軽減(充電インフラ設置に関する負担を軽減)③物流ダウンタイム削減(電池交換により、車両への充電時間を削減)④電力需要平準化(車両の稼働中にも交換用電池を充電することで電力ピークを低減)−などの観点から検討する。

フィリピン・ルソン島でM7.0地震 5人死亡,64人負傷

フィリピン政府は7月27日、ルソン島北部でマグニチュード(M)7.0の地震が発生し、5人が死亡、64人が負傷したと発表した。アブラ州とベンゲット州などが被災、58カ所で土砂崩れが起き、173の建物や構造物が損壊。16世紀のスペイン統治時代の街並みが世界遺産に登録されているビガンでも教会や歴史的建築物が被災した。

ポラリスHD フィリピンのホテル「Red Planet」買収

ホテル事業や不動産事業を主幹事業とするポラリス・ホールディングス(本社:東京都千代田区)は7月26日、フィリピンで「Red Planet」ブランドで13棟(合計2,208室)の宿泊特化型ホテルを保有・運営するレッド・プラネット・ホールディングスを買収すると発表した。
株式売買契約および買収対象外社の全株式取得は連結子会社、ポラリス・アジアを通じて行う予定。株式取得価額は約8億5,700万円。今回の買収の結果、ポラリスグループの運営ホテル数は44棟・7,890室となる。

ニトリ マレーシアKLに同国2号店7/28オープン

家具・インテリア大手のニトリホールディングス(本社:札幌市北区)は7月28日にマレーシアの首都クアラルンプール(KL)に同国2号店をオープンする。店舗はKL南部の商業施設「パビリオン・ブキジャリル」の2階に入居する。パビリオン・ブキジャリル店の店舗面積は約550坪。営業時間は10時〜22時。ニトリグループの店舗としては836店目。
同社は今年1月、東南アジア1号店をKLの商業施設「三井ショッピングパークららぽーとブキビンタン・シティーセンター(BBCC)」内に開業している。

業務スーパー マレーシア・スランゴール州に1号店出店

神戸物産(本社:兵庫県加古川市)が運営する「業務スーパー」のマレーシア1号店が、スランゴール州プタリンジャヤに出店することが分かった。プタリンジャヤの「シェラトン・プタリンジャヤ・ホテル」に隣接する複合施設「ピナクル・プタリンジャヤ」に開設する。NNA ASIAが報じた。

スズキ ミニバンのOEM調達先を日産からトヨタへ

スズキは、ミニバンのOEM(相手先ブランドによる生産)供給の調達先を日産自動車から、資本提携するトヨタ自動車に切り替える。スズキは2007年1月から、日産の「セレナ」を調達し「ランディ」として国内販売している。近くランディの新型車を発売するのに合わせ、トヨタのミニバン「ノア」「ヴォクシー」に切り替える。スズキが国内でトヨタからOEM供給を受けるのは初めて。