パンの国内最大手、山崎製パン(本社:東京都千代田区)は8月26日、神戸屋(本社:大阪市東淀川区)の包装パン製造販売事業と、同社子会社の営むデリカ食品の製造販売事業を譲り受けると発表した。同事業譲り受け日は2023年2月28日を予定。譲り受け価額は非公表。
神戸屋が新たに設立する完全子会社に対し、対象事業に関する資産等を会社分割により承継させ、新会社の全株式を山崎製パンが取得する予定。
神戸屋は製パンメーカーとしては業界第4位で、2021年12月期売上高は390億9,700万円。今後、神戸屋は冷凍パン事業およびフレッシュベーカリー・レストラン事業に専念する。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
Looop 独Heliatekの薄膜太陽電池を国内独占販売
タイ憲法裁がプラユット首相の職務停止 政局不透明
ホンダ 埼玉・鈴鹿製作所 9月上旬3〜4割減産発表
NPT会議決裂 ロシア最終文書に土壇場で「ノー」
WHO 22年の世界のコロナ死者100万人 累計645万人
日本電産「ポスト永守」またも去る 関社長退社へ
米トランプ氏の不正相次ぎ発覚 問われる国の威信
米国のトランプ前大統領の不正疑惑が相次いで発覚している。同氏は①2021年1月の連邦議会占拠事件②大統領在任中に扱った機密文書をホワイトハウスから持ち出した疑い③同氏一族が経営する会社の脱税の疑い−などがある。
このうち、機密文書の持ち出しについては8月8日に米連邦捜査局(FBI)が家宅捜査に踏み切っている。これだけ疑惑が取り沙汰されると、その当局の対応次第では世界のリーダーを自認する米国の威信が喪失することにつながるのではないかと思われる。
同氏はこれらの疑惑については、相変わらず強気の姿勢を崩さず、外部には核心に触れない範囲での抗弁に終止している。だが、このまま放置、許容すれば米国における法のもとでの民主主義の質・レベルを問われる、米国の威信に関わる問題となりそうだ。厳しい断罪が求められる。