「未分類」カテゴリーアーカイブ

SMBCとCCC 資本・業務提携で基本合意書締結

三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBCグループ)、三井住友カードと、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は10月3日、資本・業務提携に関し、基本合意書を締結したと発表した。
両グループの提携により、VISAで使えるSMBCグループのVポイントのカード会員5,200万人、CCCグループのTポイントの会員7,000万人を合わせた、業界トップの1億2,000万人の会員カードが誕生する。両グループの最終契約は12月31日までに締結する予定。

ヤクルト村上が三冠王達成「王超え」56号も放つ

プロ野球ヤクルトの村上宗隆選手(22)が10月3日、東京・神宮球場で行われたDeNAとの今季公式戦・最終戦で、7回に日本人選手シーズン最多となる56号本塁打を放った。その結果、打率3割1分8厘、56本塁打、134打点と打撃3部門でセ・リーグトップが確定、史上8人目の三冠王を達成した。本塁打王は2021年(39本)に続き2度目、首位打者と打点王は初。

ノーベル生理学・医学賞にスバンテ・ペーボ氏

今年のノーベル生理学・医学賞にドイツのマックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ博士が選ばれた。同氏は沖縄科学技術大学院大学教授(非常勤)も兼任している。
選考理由は、3万〜4万年前に絶滅したネアンデルタール人の骨に残っていた遺伝情報を詳しく解析し、現代の人類、ホモ・サピエンスと比較。その結果、ホモ・サピエンスはネアンデルタール人のの遺伝情報の一部を受け継いでいることを突き止め、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人とで種が交わっていた可能性を明らかにし、人類の進化に関する研究で貢献した点が評価された。

日機装 パワー半導体向けシンタリング装置を開発

日機装(本社:東京都渋谷区)は10月3日、パワー半導体SiCモジュールの製造におけるシンタリング(焼結)装置「3Dシンター」を開発したと発表した。3Dシンターは、電気自動車(EV)向けに採用が急増中のSiCパワー半導体の基板への接合工程で、同社独自の3Dプレス方式により、SiCチップと基板をシンタリング接合する装置。
特殊ゲル状加圧媒体を用いた立体的なプレスで、高さが異なるチップや基板を均一に一括接合できるため、従来の平面で加圧するメタルプレス方式と比べて、効率的かつ高品質なモジュール製造が可能となる。

モレックス ベトナム・ハノイ市の製造拠点を増設

エレクトロニクスの世界的リーダーで、コネクティビティのイノベーター、モレックスは10月3日、ベトナム・ハノイ市の製造拠点に新たに1万6,000㎡の施設を増設すると発表した。スマートフォン、テレビ、家電製品、試験装置、医療機器など様々な用途に使用される同社製品の需要拡大に応える。今回の施設拡張に伴い、200人を超える雇用が新たに創出される見通し。

ジャンダルムがG1初V 競馬スプリンターズS

秋競馬のG1レース第1弾、短距離王を決める第56回スプリンターズステークス(芝1,200m、16頭出走)が10月2日、中山競馬場で行われた。8番人気のジャンダルムが1分7秒8で優勝、G1初勝利を挙げ1着賞金1億7,000万円を獲得した。騎乗した荻野騎手、池江泰寿調教師ともこのレース初勝利。母ビリーヴも2002年に制覇しており、レース史上初の母子制覇となった。圧倒的支持を集めた1番人気のメイケイエールは見せ場をつくれず14着に終わった。

中小企業の6割超が「人手不足」経済活動再開で

日本商工会議所が7月〜8月にかけて全国の中小企業6,000社余りを対象に実施した雇用に関する調査(2,880社が回答)によると、「人手が不足している」と回答した企業の割合が64.9%にに上り、調査を始めた2016年以降で最も高かった66.4%に迫る水準となった。
業種別では「建設業」が77.6%、「運輸業」が76.6%と高く、コロナ禍で深刻な影響を受けた「宿泊・飲食業」でも73.9%となり、経済活動再開に伴い、人手不足が再び深刻化している現状がうかがえる。
昨年度新卒採用を募集した企業のうち、「予定した人数を採用できた」とする回答が45.6%と最も多かったものの、「予定した人数を採用できなかった」が34.6%、「募集したものの、全く採用できなかった」が19.9%となり、人材の確保が難しくなりつつある。

凱旋門賞 日本勢惨敗,土砂降りのロンシャンに夢散る

世界最高峰の競馬レース、凱旋門賞(G1、芝2,400m、フランス・パリロンシャン競馬場)が10月2日、強烈な雨が降りしきる中、行われた。今年こそ頂点をの夢を乗せて、日本からタイトルホルダー(牡4、栗田厩舎)を大将格に、ドウデュース(牡3、友道厩舎)、ステイフーリッシュ(牡7、矢作厩舎)、ディープボンド(牡5、大久保厩舎)の過去最多の4頭が出走。日本競馬界とファンの悲願の頂点奪取の期待が集まっていた。
しかし、折からの重馬場に加え、不運にもレースがスタートするころから、まさにどしゃ降りの雨となった。日本馬は各馬とも経験したことのない、悪条件に見舞われ戦意喪失気味。逃げたタイトルホルダーを含め、いずれもスタミナを消耗、本来の走りが全くできずに惨敗。またも夢は散った。
タイトルホルダーは11着、ステイフーリッシュ14着、ディープボンド18着、ドウデュース19着に終わった。優勝したのは英国のアルピニスタ(牝5)で、1着賞金285万7,000ユーロ(約4億円)を獲得した。

オリックス 最終戦で劇的逆転パ・リーグ連覇

プロ野球パ・リーグは10月2日、オリックスの2年連続14度目(阪急時代の10度を含む)の優勝が決まった。この日のそれぞれ最終戦でオリックスが楽天に5−2で勝ち、ソフトバンクがロッテに3−5で敗れ、両チームは76勝65敗2引き分けで並んだ。ただ、パ・リーグの規定により直接対決で15勝10敗で上回ったオリックスの優勝となった。オリックスの連覇は、イチロー選手らが在籍した仰木彬監督時代以来、26年ぶり。
オリックスは前半戦は5位と低迷したが、後半戦でエース山本由伸投手の活躍などで猛追、終盤でソフトバンクにマジックが点灯する試合が続く中、逆転で劇的な連覇を飾った。

大谷翔平 来季43億円でエンゼルスと契約

米大リーグ、エンゼルスは10月1日、大谷翔平選手(28)と、1年で3,000万ドル(約43億5,000万円)で来季契約で合意したと発表した。今季の550万ドルから大幅アップし、単年ベースでは日本選手の最高額となる。
大谷選手は2023年のシーズン終了後に移籍先を自由に選べるフリーエージェント(FA)になる。