日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2021年11月の訪日外客数は2万700人だった。これはコロナ禍により一部の例外を除いて国境をまたぐ往来が停止されていることによるもので、影響前の2019年11月比で99.2%減に相当する。
また、11月に新たな変異株「オミクロン株」の発生を受けて、暗雲が立ち込めた感がある。11月半ばごろまでは入国制限や入国後の行動制限について、ワクチン接種の普及等を受けて緩和する国も増加していただけに、残念ながらまたも行動制限強化の動きが繰り返される局面となりそうだ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
関西エアポート 21年4~9月期158億円の赤字 国際線の停止響く
関西国際空港、大阪空港、神戸空港の3空港を運営する関西エアポートが12月15日発表した2021年4~9月期の連結決算は、最終損益が158億円の赤字(前年同期は178億円の赤字)だった。国内線を中心に航空機の発着回数は持ち直しつつあるが、国際線は新型コロナウイルスの影響で落ち込んだままの状況にあることが響いた。
売上高にあたる営業収益は前年同期比15%増の307億円。3空港の旅客数の合計は同43%増の502万人。ただ、コロナ禍前の2019年同期と比べると80%減の水準にとどまっている。
関西エアポートは、黒字化には国際線の回復が不可欠としている。世界の航空需要は2024年度には2019年度レベルに戻ると見込み、国内線がコロナ前まで回復した前提で国際線が50%まで戻れば黒字化の光が見えてくるとの見立てだ。
ガソリン165円90銭 5週連続下落も,いぜん高値水準続く
日本政府 脱炭素へ官民ファンドを創設へ 財投融資200億円
AIが生活習慣病の発症確率予測 大阪大が開発 府民向け
貿易赤字11月9,547億円 4カ月連続 輸入額43.8%増の過去最高
横浜ゴム マレーシア・セランゴール州に合弁でタイヤ販売会社
横浜ゴム マレーシア・セランゴール州に合弁でタイヤ販売会社
インド11月乗用車販売 過去7年で最低水準に 半導体不足響く
インド自動車工業会がまとめた11月の自動車統計(出荷ベース)の国内販売台数は、乗用車(多目的車とバンを含む)が前年同月比18.6%減の21万5,626台だった。世界的な半導体不足により、自動車販売が活発化する祝祭シーズンの11月でも巻き返しを図れず、11月単月としては過去7年で最低の販売台数となった。なお、4~11月期の販売台数は前年同期比25.7%増の182万9,693台だった。
11月の販売状況をみると、乗用車のうち一般乗用車が前年同月比32.7%減と最も落ち込みが大きい。11月単月のメーカー別販売をみると、首位のマルチ・スズキは19.2%減の10万9,726台で、シェアは50.9%だった。韓国の現代自動車は24.2%減の3万7,001台、起亜自動車は32.4%減の1万4,214台、インドのマヒンドラ&マヒンドラは6.8%増の1万9,458台だった。
インド11月乗用車販売 過去7年で最低水準に 半導体不足響く
インド自動車工業会がまとめた11月の自動車統計(出荷ベース)の国内販売台数は、乗用車(多目的車とバンを含む)が前年同月比18.6%減の21万5,626台だった。世界的な半導体不足により、自動車販売が活発化する祝祭シーズンの11月でも巻き返しを図れず、11月単月としては過去7年で最低の販売台数となった。なお、4~11月期の販売台数は前年同期比25.7%増の182万9,693台だった。
11月の販売状況をみると、乗用車のうち一般乗用車が前年同月比32.7%減と最も落ち込みが大きい。11月単月のメーカー別販売をみると、首位のマルチ・スズキは19.2%減の10万9,726台で、シェアは50.9%だった。韓国の現代自動車は24.2%減の3万7,001台、起亜自動車は32.4%減の1万4,214台、インドのマヒンドラ&マヒンドラは6.8%増の1万9,458台だった。