サッカー日本一を決める第101回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催)は12月19日、東京・国立競技場で決勝戦が行われ、浦和レッズが大分トリニータを2-1で振り切り、3大会ぶりの優勝に輝いた。浦和は来期のアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)出場権を獲得した。浦和は1-0の後半終了間際に大分に追い付かれたが、アディショナルタイムに今季限りで退団する槙野が決勝ゴールを奪った。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
競馬の朝日杯FS ドウデュースV 武豊初勝利 2歳馬の頂点に
リニア中央新幹線工事「河川流量は維持可能」国が中間報告
20年日本の労働生産性 OECD23位で最低 雇用維持が下押し
米上院本会議 エマニュエル氏の駐日大使を承認 空席2年
日本政府 12/20からワクチン接種証明専用アプリの運用開始
NEC 物流倉庫の入出庫作業用次世代型自動搬送ロボット開発
大林組などドローン活用の屋内建設現場の効率管理の実証実験
大林組(本社:東京都港区)、NTTドコモ(本社:東京都千代田区)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(本社:東京都港区、以下、NTTコムウェア)の3社は12月17日、屋内の建設現場でドローンを活用し、効率的に工事の進捗管理をする実証実験に成功したと発表した。
実証実験は2021年7月15日~8月3日に、東京都品川区の建設現場の約500㎡の屋内空間で実施。116カ所の位置を記憶したドロンが建設現場の写真を最大10日間の間隔で計3回撮影し、天候および時間帯が異なる環境において、設定されたルートを正確に自動・自律飛行できることを確認した。
今回3社が実証実験を行ったドローン活用の進捗管理では、数日間隔で複数回、どろーんが建設現場の写真撮影を自動で実施。
撮影した各日の工事写真は3Dデータ上の任意の箇所をクリックすると、その場所の工事写真を閲覧することができる。これにより、同じ場所で撮影された写真の時系列での比較が容易となり、人手のかかる作業が自動化できるため、現場の負担を軽減できる。
ファイザー 日本政府と経口抗ウイルス薬候補の供給で合意
王子HD セルロースを補強した減プラ素材をサンプル提供
王子ホールディングス(本社:東京都中央区)は12月16日、植物原料由来のセルロースを補強繊維としたマット(以下、セルロースマット)を開発し、サンプル提供を開始したと発表した。このセルロースマットは不織布を製造する同社独自の技術を活用して製造されており、これを熱加工することで、プラスチックより変形に強く、割れにくいセルロース樹脂成形体になる。さらに同社が手掛けるCNFシートなどの機能性素材を貼り合わせることで、剛性などの性能向上が可能という。
このセルロース樹脂成形体は従来のポリプロピレン樹脂(プラスチック)成形体との比較で、石油由来のプラスチックの使用量を最大で約70%削減することができ、自動車部材などへの適用を想定している。