米疾病対策センター(CDC)に12月20日時点の集計によると、12~18日の週に新型コロナウイルスに感染した人の73.2%が変異株の「オミクロン株」だった。その前の週(5~11日)はオミクロン株の割合は12.6%だったから、1週間で6倍近くに急増した計算になる。変異株が急激に変わっていくケースはこれまでにもみられた。11月最終週の時点では99%以上がデルタ株で、ウイルスが急速に置き換わる形でコロナの感染が広がっている。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ラウンドワン 12/18上海1号店が開業 中国本土3店目
大阪ガス インドの都市ガス事業参入 73億円出資 日本企業初
トヨタ 1月も国内5工場で稼働停止 影響約2万台 部品調達難続く
村田製作所 22年1/1からフィリピン工場を100%再エネに転換
タイの日本食店4,370店 9年連続増 地方初めてバンコク上回る
前澤友作さん 地球に帰還 日本の民間人初のISS滞在終え
ダイハツ 25年に100万円台軽EV 30年にHV含め全新車電動化
3大都市圏でアルバイト・パート時給3カ月連続過去最高
リクルートのまとめによると、企業が3大都市圏でアルバイトやパートを募集する際の平均時給が、11月は3カ月連続で過去最高となった。コロナ禍で営業自粛していた飲食・居酒屋などが営業再開に向け、積極的に人手確保に動いていることと、都道府県ごとの最低賃金が10月から引き上げられたため。
首都圏、東海、関西の3大都市圏の11月の平均時給は1,108円となり、平成18年の調査開始以来最も高かった10月を5円上回り、3カ月連続で過去最高を更新した。
職種ごとに時給の上げ幅をみると、「営業系」が53円と最も大きく、次いで「フード系」が31円、デリバリーをはじめ「製造・物流・清掃系が26円などとなっている。また、都内の一部店舗では「フード系」で1,400円超でのバイト争奪戦が繰り広げられているという。