中国・北京の日本大使館の職員が北京市内で2月21日、公務中に中国当局に一時的に拘束されたことに対し、外務省の森事務次官は外交官の不逮捕特権などを定めたウィーン条約違反にあたる行為だとして22日夜、中国の楊宇駐日臨時大使を外務省に呼んで厳重に抗議するとともに、謝罪と再発防止を強く求めた。
東京にある中国大使館は23日、報道官の談話を発表し「日本の外交官は、中国でその地位にふさわしくない活動を行っており、中国の関係部門が法律に基づいて調査を行った。中国は日本側のいわゆる講義を受け入れない」と反論した。
外務省はこの反論に対し、「拘束された職員は、あくまでも正当な公務を行っていた。中国側の対応がウィーン条約に違反していることは明白であり看過できず、重ねて抗議するとともに、引き続き謝罪と再発防止を求めていく」としている。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
日本 1日のコロナ死者初の300人超え 新規感染は減少傾向
関西電力 ベトナムのロッテ現法に太陽光電力の供給契約
AGC 7月にタイ2社とベトナム1社の統合新会社を設立へ
関西電力 再エネ証書「I-REC」エネの提供サービス開始
金先物1年半ぶり最高値1g7,039円 ウクライナ情勢緊迫
三井住友FL子会社 シンガポール不動産に共同投資
住友化とマイクロ波化学 高効率な水素プロセス開発に着手
住友化とマイクロ波化学 高効率な水素プロセス開発に着手
JERA 燃料アンモニア調達に向け国際入札実施
東京電力ホールディングスと中部電力が出資する発電会社JERAは2月21日までに、燃料アンモニアの調達に向け国際入札を行うとし、入札条件を明示した提案依頼書を対象企業約30社に送付したと発表した。
主要条件は、供給期間は2027年度から2040年度代までの長期契約。数量は年間最大50万トン。引渡し条件はFOB。その他、原則としてアンモニア製造時のCO2は発生しない、もしくは回収・貯留されていること。JERAに製造プロジェクトへの参画機会があることなど。
JERAは碧南火力発電所で燃料アンモニアの利用に向けた実証事業に取り組んでおり、2020年代後半には同4号機で燃料の20%をアンモニアに転換することを目指している