熊谷組(本社:東京都新宿区)と住友林業(本社:東京都千代田区)は3月23日、木質材料によって座屈を拘束した鋼製ブレース「KS木質座屈拘束ブレース」を共同開発し、日本ERIの構造性能評価を取得したと発表した。今後この部材をオフィス、商業施設、集合住宅、宿泊施設や生産・物流施設など様々な鉄骨造に加え、中大規模木造建築にも積極導入していく。
KS木質座屈拘束ブレースはLVLと合板を組み合わせた木質の座屈拘束材をもちいて鋼製の芯材を補強、圧縮時にも耐力を損なうことなく変形性能を発揮し、従来の座屈拘束ブレースと同等以上の耐震性能を実現した。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
大阪メトロ「オンデマンドバス」4月から運行エリア拡大へ
大阪メトロは3月23日、大阪市内で4月1日から「オンデマンドバス」の運行エリアを北区と福島区に広げていくと発表した。同日、大阪市内で記念の式典が行われた。
オンデマンドバスは、決まった運行ルートがなく、利用者が乗りたい場所や時間をスマートフォンで指定することで、人工知能(AI)が自動でルートを設定するもので、大阪メトロが2021年から生野区と平野区で運行している。
オンデマンドバスを利用するには、まずおよそ300m間隔で設定されているバス停の中から、乗りたいバス停や時間をスマートフォンの専用アプリなどで選ぶ。すると、エリア内を走る最大8台のバスのルートをAIが自動で設定して利用客を迎えに行く仕組み。運賃は1回300円。運行時間は午前6時から午後11時まで。
キオクシア 1兆円規模を投じ岩手にメモリ工場棟建設
IHI ,興和 インドのアダニとアンモニア混焼で覚書
IHI(本社:東京都江東区)は3月22日、興和(本社:名古屋市)およびインドの電力大手アダニ・パワーとともに3社共同で、アダニがグジャラート州に保有するムンドラ石炭火力発電所にアンモニア混焼技術を適用するための検証を進めていくことでMoU(覚書)を締結したと発表した。
まず既設の石炭焚きボイラーへのアンモニアの20%混焼に向けた各種技術の調査を、2022年のできるだけ早い時期に開始。2024年に検証開始を目指す。検証事業では興和は事業の普及促進を、IHIはアンモニア混焼の技術面をそれぞれ担う。将来的には、アンモニア専焼まで混焼率を高めていくことも検討していく。インド国内の石炭火力発電所からの二酸化炭素(CO2)の排出量削減を目指す