労働組合の「自治労」が2021年11月から2022年1月にかけて全国の公立病院で働く看護師や臨床検査技師などを対象に実施した調査によると、新型コロナウイルスの影響が続く中、「仕事を辞めたいと思ったことがある」と回答した人が69.4%と70%近くに上った。7,724人から回答を得た。
現在の仕事を辞めたいと思っているか?尋ねたところ「常に思う」「しばしば思う」「たまに思う」と回答した人を合わせ69.4%に上った。その理由を複数回答で聞いたところ「業務が多忙」が61%と最も多く、次いで「業務の責任が重い」が35%、「賃金に不満」が30%などとなった。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
リクルート「住みたい街2022関西版」梅田1位
リクルート(本社:東京都千代田区)がWEBアンケートをもとにまとめた「SUUMO済みたい街ランキング2022関西版」によると、総合ランキングでは「西宮北口」を抑え「梅田」が1位となった。
昨年よりランキングが10以上上がった駅は「神戸」(21位→11位)、「烏丸」(25位→15位)、「明石」(27位→16位)、「心斎橋」(29位→18位)、「福島」(39位→22位)など。
昨年と比べて最も得点が上昇したのは「なんば」(452点→542点)。ほか大阪市内中心部では「梅田」「福島」「本町」など。大阪府民ランキングでは、10位以内に入った駅のうち「天王寺」「高槻市」「心斎橋」「福島」が過去最高位となった。
男性では「梅田」が1位、女性では「西宮北口」が1位。年代別にみると、20代では「梅田」が1位、30代・40代では「西宮北口」が1位となった。このほか、住みたい自治体ランキングではすべての年代で「西宮市」が1位、「大阪市北区」が2位となった。
新関脇 若隆景が68年ぶり優勝の快挙 大相撲春場所
エンゼルス大谷が開幕投手に メジャー5年目で初
日向灘・南西諸島で30年内にM8級地震の恐れ
日揮グローバル バングラデシュのインフラ工事受注
日揮ホールディングス(本社:横浜市西区)は3月24日、完全子会社の日揮グローバルが、住友商事(本社:東京都千代田区)とバングラデシュ国内の工業団地のインフラ工事を受注したと発表した。発注元は住友商事が76%、バングラデシュ経済特区庁(BEZA)が24%出資する開発事業会社バングラデシュSEZ。
建設地はバングラデシュ・ダッカ管区ナラヤンガンジ県アライハザール(首都ダッカから東に約20km)。契約形態はランプサム契約。受注額は非公表。納期は2022年末の予定。
今回、日揮グローバルが受注したプロジェクトは、住友商事が中心となって推進する同経済特区の約80haの工区に、区画・道路・配電・上下水道・雨水排水路などを整備するもの。また、同プロジェクトは日揮グループにとって初となるバングラデシュでの初のプロジェクト受注となる。
中国東方航空機墜落 乗客132人全員の死亡確認
京都市が全国初の条例 空き家や別荘所有者に課税
京都市議会は3月25日、空き家や別荘などの所有者に課税する全国で初めての条例の採決を行い、賛成多数で可決、成立した。
条例では、空き家などの所有者に対し、家屋の評価額の0.7%を課税するなどとしている。ただ、資産価値の低い家屋を所有し売却できないという人に配慮するため、税の導入から5年間は家屋の固定資産評価額が100万円未満の建物は対象外にするとしている。
この条例は、利用されていない住宅や別荘の有効活用を進めることが狙いで、京都市は4年後以降の施行を目指して国と具体的な制度設計を進めることにしている。
京都市によると、静岡県熱海市が「別荘等所有税」を導入しているが、空き家を含めた税としては全国で初めてという。
三井物産 再生エネ事業のMainstreamに出資参画
三井物産(本社:東京都千代田区)は3月24日、クリーンエネルギー投資会社Aker Horizons ASAが持株会社を通じて保有する再生可能エネルギー事業者Mainstream Renewable Power Limited(本店所在地:アイルランド・ダブリン、以下、Mainstream)に出資参画することで同日、関連諸契約を締結したと発表した。Mainstream持株会社が実施する5億7,500万ユーロ(約770億円)の第三者割当増資を引き受け、同社株式の27.5%を取得する。
Mainstreamは中南米・アフリカを中心に陸上・洋上風力ならびに太陽光を手掛ける、同地域における再エネ事業のリーディングカンパニー。
日本工営 ジャカルタ首都圏のMaaS普及で覚書
日本工営(本社:東京都千代田区)は3月25日、公共交通機関の電子運賃決済サービスを提供するインドネシア企業、PT Jakarta Lingko Indonesia(以下、ジャクリンコ社)との間で、MaaS分野で連携する覚書を締結したと発表した。
ジャクリンコ社は、既存公共交通オペレーター4社により設立され、MaaSアプリを通して蓄積される利用者の移動に関するビッグデータを保有。ジャカルタ州政府が推進するMaaSプラットフォーム開発・運営を含めたジャカルタ首都圏の複数の公共交通を(鉄道、バス等)を対象とした決済システム統合プロジェクトを主導している。
今回、日本工営がその解析などに協力することで、将来的なMaaSプラットフォームを基盤とした新サービスの実現や派生する新たなビジネスの創出につなげていく。