学校法人明浄学院(所在地:大阪府熊取町)の資金を横領したとする業務上横領事件で、無罪が確定した山岸忍氏(59)(東証1部上場の不動産会社プレサンスコーポレーション前社長)は3月29日、事件関係者2人への違法な捜査があったとして、大阪地検特捜部で取り調べを担当した男性検事2人に対する証人威迫容疑などの告発状を最高検に提出した。
山岸氏は、この検事2人と、捜査を指揮した主任検事らに対する審査を検察官適格審査会に申し立てた。また、特捜部による不当な捜査で身柄を拘束されて名誉を傷つけられ、経済的損害を負ったとして国に7億7,000万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ベトナム1~3月GDPは5.03%増 先行きは資源高に懸念
タイ政府 非常事態宣言を5月末まで延長 コロナ禍
タイ政府はこのほど閣議で、2005年非常事態令に基づく措置の適用を4月1日から2カ月延長することを承認した。これに伴い、これまで同令に基づいて発令した 措置や布告の効力を2022年5月31日まで延長する。
延長の理由は①オミクロン変異株の感染が世界的に拡大、さらなるワクチン接種の必要がある②ミャンマーから違法な入国が継続しており監視する必要がある。加えて、これら違法入国者がタイへ新型コロナウイルスを持ち込むリスクが高まっている③引き続き国内で多くの感染者が確認され感染の拡大が続いている。政府のワクチン接種は進んでいるものの、3回目の接種割合が低いことから、医療体制がひっ迫するリスクがある-などのため。
また、政府は4月のソンクラーン(水かけ祭り)休暇中、帰省などにより人々の往来が活発化し、感染拡大につながる可能性がある点も懸念材料として挙げている。
プロシップ 中国・上海子会社を7月めどに清算
阪大と島津製作所「培養肉」を自動製造技術開発
大阪大学(本部:大阪府吹田市)、島津製作所(本社:京都市中京区)、シグマクシス(本社:東京都港区)の3者は3月28日、3Dバイオプリント技術の社会実装に向け協業する契約を締結したと発表した。
また、これに先立ち大阪大学と島津製作所は、3Dバイオプリント技術を応用したテーラーメード「培養肉」を自動生産する技術を共同開発する契約を締結した。牛から取り出した細胞の培養や、肉の形を自動で整えるシステムの構築を目指す。
シグマクシスは、コンサルティング事業を通じて培った高いプログラムマネジメント能力と、フードテック・コミュニティをはじめとした多様な企業とのアライアンスネットワークを生かし、3Dバイオプリント技術の実装に向けたプログラム・マネジメント・オフィスとしての役割を担う。
日本線路技術 インド高速鉄道間設計でサブコン契約
メディカルネット タイの歯科医院運営2社の全株式を取得
女子ソフトボール新リーグ「ニトリJDリーグ」開幕
女子ソフトボール新リーグ「ニトリJDリーグ」が3月28日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで開幕した。トヨタ自動車がビックカメラ高崎に1-0で勝った。
同リーグのレギュラーシーズンは、従来の日本リーグ1部の12チームに2部の4チームを加えた16チームが東西2地区に分かれ、10月24日まで各チーム29試合を戦う。両地区の1~3位と、4位で勝率の高い方の計7チームが11月5日からのトーナメント方式のポストシーズンに進み、同13日の決勝で年間王者を決定するスケジュールが組まれている。
ソフトボールは2021年夏の東京五輪で日本代表が金メダルに輝いたが、2024年のパリ五輪では除外されている。このため、2028年ロサンゼルス五輪での追加競技入りを目指し、新リーグ発足でファン獲得および集客増により活性化を図る。
国連事務総長 ウクライナ「人道停戦」実現へ担当を任命
国連のグテレス事務総長は3月28日、露紙による軍事侵攻を受けるウクライナ情勢で、人道目的の停戦実現を目指す取り組みを本格化させると発表した。人道的な停戦に向けて、国連のグリフィス事務次長にウクライナとロシアの双方が合意できる点を探るよう命じた。
グテレス氏は「この人道的な悲劇は人道支援で解決はできず、政治的な解決策が必要」とし、政治的な交渉をする機会と、和平合意成立のためにも即時の人道的な停戦が必要だと語った。国連はグリフィス氏が両国の首都を訪問する方向で調整している。
また、グテレス氏は核戦争は絶対避けなければいけないとし、国際原子力機関(IAEA)が数日のうちにウクライナ内の核施設の安全を確保するための取り組みを始めると述べた。