日本百貨店協会が4月25日発表した3月の全国百貨店売上高は4,260億円(全店ベース)だった。既存店ベースでは前年同月比4.6%増と、前年実績を2カ月ぶりに上回った。まん延防止等重点措置が解除され、消費マインドが上向いた。入店客数も2.9%増とプラスとなった。既存店ベースの売上高は新型コロナ拡大前の2019年の同月と比べると15.2%減とまだ回復途上にある。
商品別では美術・宝飾・貴金属などの高級品が10.8%増と好調。衣料品4.2%増、食料品全体で3.6%増で、うち菓子が6.2%増、総菜が7.4%増、生鮮食品は4.0%減。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
3月全国百貨店売上高4.6%増の4,260億円 まん延解除で
3月外食売上高5.9%増もコロナ禍前比2ケタ減
日本フードサービス協会(所在地:東京都港区)が4月25日発表した3月の外食売上高(全店ベース)は、前年同月比5.9%増となった。まん延防止等重点措置が3月下旬に解除され、需要増につながった。ただ、新型コロナウイルス禍前の2019年3月比で13.7%減だった。
業態別ではファミリーレストランが前年同月比4.0%増、2019年比で25.0%減だった。「焼き肉」は同8.4%増、「中華」は同7.2%増と復調傾向が目立った。パブ・居酒屋は同4.3%増だったが、2019年同月比では68.5%減と低水準。中でも居酒屋が同3.8%減、2019年3月比で71%減と大な落ち込みとなっている。ファストフードは前年同月比6.6%増、2019年3月比でも2.6%増と底堅い。
3月外食売上高5.9%増もコロナ禍前比2ケタ減
日本フードサービス協会(所在地:東京都港区)が4月25日発表した3月の外食売上高(全店ベース)は、前年同月比5.9%増となった。まん延防止等重点措置が3月下旬に解除され、需要増につながった。ただ、新型コロナウイルス禍前の2019年3月比で13.7%減だった。
業態別ではファミリーレストランが前年同月比4.0%増、2019年比で25.0%減だった。「焼き肉」は同8.4%増、「中華」は同7.2%増と復調傾向が目立った。パブ・居酒屋は同4.3%増だったが、2019年同月比では68.5%減と低水準。中でも居酒屋が同3.8%減、2019年3月比で71%減と大な落ち込みとなっている。ファストフードは前年同月比6.6%増、2019年3月比でも2.6%増と底堅い。
米ファイザー製コロナ飲み薬 承認2カ月投与約2,000人
米ファイザー製コロナ飲み薬 承認2カ月投与約2,000人
仏大統領にマクロン氏再選 親EU路線継続 対ロ協調も
仏大統領にマクロン氏再選 親EU路線継続 対ロ協調も
シンガポールでEV普及へ官民で充電スタンド網整備加速
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、シンガポールの都市ガス供給会社、シティ・エナジーはこのほど、マレーシアのEV(電気自動車)充電事業者、EVコネクションと提携し、国内と隣国マレーシアのEV充電スタンドを1つのスマートフォンで利用できる新しいサービスを開始すると発表した。シンガポール陸運庁(LTA)は4月中にも、公団住宅の駐車場約2,000カ所に充電スタンドを設置する入札を開始する。
LTAが実施する入札は、公団住宅の駐車場約2,000カ所に、1万2,000個の充電器を設置というもの。入札は10のパッケージに分かれ、各落札企業は2025年末までに駐車場1カ所当たりEV充電器を3~4つ設置する。落札企業は2022年末までに発表され、当該企業は2023年から充電器の設置を開始する予定。2025年までにすべての公団住宅に充電スタンドを設置して、「EV対応タウン(EV-Ready Town)」とする計画。