アジア開発銀行(ADB)は4月11日、2024年のアジア太平洋46カ国・地域(日本など除く)の経済成長率が4.9%と、2023年の5.0%とほぼ同水準、2025年も4.9%となるとの予測を公表した。
中国の成長率は4.8%と2023年の5.2%から鈍化する。不動産市況の低迷や消費の減退が響くと見込む。一方、インドは2025年まで毎年7%以上の伸びを予想。ITや製造業に対する投資主導の成長が「アジア経済の主要な牽引役となる」と指摘している。東南アジア全体では2024年は4.6%と予測。前年の4.1%から成長が加速すると見込んでいる。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
子育て支援 自営業は年収400万円で月額550円負担
日本人83万人減 過去最大の落ち込み 総人口13年連続減少
福井恐竜博物館 23年度入館者数84万人でコロナ前比14%増
23年度の飲食業倒産 前年度比57%増の930件 最多更新
”わ!ドイツ” 大阪・関西万博会場でドイツが起工式
厚労省 感染症対策の専門家組織「JIHS」25年4月創設へ
円安加速 一時1ドル=153円台前半に 34年ぶり低水準
万博開幕まで1年を前に「大屋根リング」建設現場公開
2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博までまもなく1年となるのを前に4月8日、会場のシンボルと位置付けられている巨大な木造建築物「大屋根リング」の建設現場が、報道陣に公開された。運営主体の博覧会協会幹部は全体の8割程度が完成し、今年9月下旬にはリング型につながり、工事が順調に進んでいることを強調した。屋上では幅およそ8mの歩道が設けられ、来場者が会場全体を眺めながら散策できるようになるという。
大屋根リングは1周およそ2km、高さは最大20mで、完成すれば世界最大級の木造建築物となり、会場のコンセプトの「多様でありながら、ひとつ」を表現するシンボルとして建設されている。大屋根リングを巡っては344億円の建設費について「高すぎる」といった声があがっているほか、万博閉幕後の活用方法などの課題が出てきている。