警視庁は外国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える手続き「外免切替」について、住所確認を厳格化するなど制度改正を検討している。これは、日本に住民票がない観光客などもホテルなどの一時滞在場所を「居住地」として認められているなど、現行制度の知識確認が簡単・容易すぎて、日本の交通ルールを十分理解していないと思われる当事者による交通事故が増加しているため。
2023年に外免切替で日本の免許証を取得した人は6万10人で、10年間でおよそ2倍に増えている。そして、この外免切替による外国籍ドライバーが関わる自動車事故が増えていることを問題視している。
「アジア-社会」カテゴリーアーカイブ
WHO「パンデミック条約」採択 感染症対策の新ルール
ノルウェーで柏原京大教授のアーベル賞授賞式 日本人初
京都大学数理解析研究所の柏原正樹特任教授(78)に対する、「数学のノーベル賞」とも呼ばれる「アーベル賞」の授賞式が5月20日、ノルウェーの首都オスロで行われた。柏原氏は、ノルウェーのハラルド国王からガラス製の盾を渡され、にこやかな表情で握手を交わした。
アーベル賞は、優れた業績を挙げた数学者にノルウェー政府が贈る国際的な賞。賞金は750万ノルウェー・クローネ(約1億円)。今年は代数解析学の分野で「D加群」と呼ばれる理論を構築するなどした柏原氏が、日本人として初めて選ばれた。
受賞スピーチで柏原氏は、21歳のときに出会った恩師・佐藤幹夫氏から教わった「数学において、新しいものを創造することの大切さ」を挙げ、「これが私の研究自生の重要な指針となった」と感謝の思いを述べた。
備蓄米21万㌧のうち小売りに回っているのはわずか7%
江藤農水相 辞表提出 事実上更迭 後任に小泉元環境相
日テレ・東京Vの山本柚月がMVP 女子サッカーWEリーグ
東京都 今夏4カ月間 水道料金ゼロに エアコンで熱中症予防を
東京都は、都内すべての一般家庭約約800万世帯を対象に、今年夏の水道基本料金を無償化する方針を固めた。無償化の期間は夏場の4カ月間程度を想定。関連経費約400億円を盛り込んだ補正予算案を6月開会予定の都議会定例会に提案する。物価高に苦しむ家計を助けることで、自宅でのエアコン使用を促し、熱中症予防につなげるのが狙い。
都水道局によると、月々の水道基本料金は給水管の口径で異なり、都内の一般家庭向けは主に860円、1,170円、1,460円の3種類。使用量が6㎥以上になると、量に応じて料金が上乗せされる。
無償化の背景には、光熱費を節約するためにエアコン使用を控えた結果、熱中症で死亡する事例が相次いでいることがある。東京消防庁や都によると、2024年6〜9月の熱中症による都内の救急搬送者数7,993人(速報値)と過去最多を記録。死者は340人で、うち半数以上は室内にエアコンがあるのに使っていなかった。
経産省 バイオ燃料28年度導入 脱炭素へ最大10%混合
コメ再び値上がり54円高 備蓄米はいぜん十分出回らず
農林水産省は5月19日、5〜11日に全国のスーパーで販売されたコメ5kgあたりの平均価格が前週より54円(1.3%)高い4,268円だったと発表した。前週(4月28日〜5月44日)は18週ぶりに19円値下がりしたが、再び上昇に転じた。
農水省によると、銘柄米は引き続き価格が上昇する中、「相対的に安い備蓄米の流通量が十分でなかったため」としている。販売状況をみると、備蓄米を含むブレンド米などの販売数量の比率は前週より2ポイント減の31%だった一方、「コシヒカリ」や「あきたこまち」などの銘柄米は2ポイント増の69%だった。
備蓄米を巡っては、農水省がこれまでに3回の入札を行い、計31万トンを順次放出している。ただ、現状ではスーパーなどの店頭には十分出回っていない状況が続いている。