東芝(本社:東京都港区)は11月12日、株主価値向上を目指し、2023年度にグループ全体を3つの独立会社に分割すると発表した。今回のスピンオフ計画は大規模な日本企業としては初めて。
同社が手がける事業を、時間軸や収益構造が大きく異なる事業で分け、①インフラサービスCo.②デバイスCo.-に分ける。それぞれを独立させることで意思決定を早め、機動的に投資をして価値最大化につなげる。あと1社の東芝は半導体メモリー大手、キオクシアホールディングスと東芝テックの株式を保有する会社とする。
このスピンオフにより、インフラサービスCo.はカーボンニュートラルの目標の達成およびインフラレジリエンスの向上に貢献する会社として、デバイスCo.は社会・ITインフラの進化を支える会社として、それぞれの産業をリードする特色ある2つの会社となる。
キオクシア株式については、株主価値の最大化を図りつつ、実務上可能な限り速やかに現金化し、手取り金純額についてはスピンオフの円滑な遂行を妨げない範囲で、全額株主還元に充当する。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ヤクルト、オリックスが日本シリーズ進出決める 日本一へ
プロ野球クライマックスシリーズ・ファイナルステージで11月12日、セリーグ・ヤクルト、パリーグ・オリックスが、対戦相手の巨人戦、ロッテ戦でそれぞれ第3戦を引き分け、日本シリーズ進出を決めた。
ファイナルステージは6試合制で、ヤクルト、オリックスはシーズンを制しているため1勝分のアドバンテージを持っていた。また両チームともここまで2連勝できており、アドバンテージの1勝と合わせ3勝。この試合で引き分けると3勝1分けとなり、残り3試合すべてを巨人、ロッテが勝っても成績で並ぶにとどまり、この場合はシーズンの順位が優先されるため、ヤクルト、オリックスの日本シリーズ進出が確定した。ヤクルトの日本シリーズ進出は6年ぶり、オリックスの日本シリーズ進出は25年ぶり。
中国「独身の日」アリババ取扱高9兆円超 京東集団も過去最高
中国インターネット通販最大手のアリババ集団は11月12日未明、「独身の日」セール期間中の取扱高が過去最高の5,403億元(約9兆5,600億円)に達したと発表した。同社の2020年の独身の日の取扱高は4,982億元で過去最高を記録したが、今年はさらに8.5%増となり、最高を更新した。ただ、今年はセールの対象期間を10月20日~11月11日に設定し、2020年(11月1日~11日)より12日間延ばした。
中国では政府によるネット企業への統制が強まっている。このため、アリババも恒例となっていた11日未明の取扱高の速報の公表は見送っていた。また、国内外のメディアを本社のある浙江省杭州市に集めて毎年実施していたイベントも、今年は開催を見送り、例年のような派手な演出や発表は控えた。
ネット通販2位の京東集団(JDドットコム)も12日未明にセール期間中の取扱高を発表し、3,491億元(2020年は2,715億元)と過去最高を記録した。
国内自動車8社の今期減産規模287万台 半導体と部品調達難で
JAL,ANA 年末年始の国内線運航率 計画比97~98%に回復
三菱地所 トリップ・ドットコムGと地域観光回復支援で連携
IHI CO2再資源化によるオレフィン製造技術開発でNEDOに採択
コロナ飲み薬160万回分確保 日本政府と米メルク合意
アンジェス,カナダのバソミューン 米加両政府から助成金獲得
バイオ医薬品開発会社アンジェス(本社:大阪市茨木市)は11月9日、カナダのバイオ医薬品会社バソミューン・セラピューティクス(本社:オンタリオ州)と共同開発を進めている新型コロナウイルス治療薬「AV-001」について、米国とカナダ両政府からから助成金を獲得したと発表した。
米国防総省の医療研究プログラム(PRMRP)から最大640万ドル、カナダ政府の新型コロナウイルス治療薬開発支援の一環のプログラム(NRC IRAP)から最大280万カナダ・ドルをそれぞれ受け取る。
開発中の治療薬AV-001は、血管内皮細胞表面に最も多く表現する膜貫通型タンパク質のTie2受容体を標的としたもので、重度の新型コロナウイルス感染患者や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の治療薬として開発が進められている。