「未分類」カテゴリーアーカイブ

ホンダ 中国合弁の東風HondaがEV専用工場を建設 24年稼働

ホンダ(本社:東京都港区)の中国法人本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京市)は1月6日、中国における四輪車生産販売合弁会社、東風本田汽車有限公司(以下、東風Honda)が今後市場投入を拡大する電気自動車(EV)の生産体制構築に向け、EV専用の新工場を建設すると発表した。
新工場は2024年の稼働開始を目指し、湖北省武漢市の武漢経済開発区に建設し、敷地面積63万㎡、基本生産能力は年間12万台を予定。完成車一貫生産が可能な高効率・スマート工場として、プレス、溶接、塗装、組み立て、完成車検査などの工程を有し、組み立て工程などを中心に業界トップ水準の自動化率を目指す。また、ソーラー発電などの再生可能エネルギー活用に加え、再生水循環利用などによる資源節約、大気汚染の主要な原因物質、VOCの削減など、サステナブルな取り組みも積極的に進めていく。

経産省 中小企業のM&A仲介で悪質業者は補助金停止

経済産業省は、中小企業のM&A(合併・買収)の不適切な仲介を是正する。不当な手数料や買取価格など、中小企業の不利益なる取引を勧める悪質業者を補助金の対象から外す。
中小企業では経営者の高齢化と担い手不足でM&Aによる事業承継が有効な手段になっていることから、市場の健全化を急ぐ。日本経済新聞が報じた。

大阪府 EV用充電スタンド促進に整備費用1台最大65万円

大阪府は電気自動車(EV)の普及に向けて、充電スタンドを整備する商業施設などに、購入費用の一部を独自に1台当たり最大で65万円を補助する方針を固め、必要な経費500万円を府の新年度(令和4年度)予算案に計上する。
購入費用の4分の1を上限に、1台当たり急速充電器を設置した事業者には最大で65万円、通常の充電器を設置事業者には最大で15万円をそれぞれ支給するとしている。
充電スタンドを巡っては、国も購入費用の一部を補助する取り組みを行っており、府によると府が新設する制度と合わせて活用すれば、事業者の負担は費用全体の4分の1程度まで抑えられるという。

政府 沖縄・広島・山口に「まん延防止等重点措置」適用へ

日本政府は1月6日、沖縄、広島、山口の3県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決めた。7日に専門家による基本的対処方針分科会へ諮り、了承されれば政府対策本部で正式に決める。期間は1月9日から1月31日まで。重点措置の対象地域は、都道府県知事が市区町村など具体的な区域を決める。
重点措置の適用は2021年9月30日に、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を解除して以来だ。2021年10月に発足した岸田政権で初めてとなる。

日本M&AセンターHD シンガポールに現地法人設立

日本M&Aセンターホールディングス(本社:東京都千代田区)は1月5日、シンガポールに現地法人「Nihon M&A Center Singapore Pte.Ltd.」を設立し、2022年1月1日より営業を開始したと発表した。今回の同法人の設立により、営業活動とサービス提供を一層強化することで、日本とシンガポールおよびASEANのクロスボーダーM&A案件の情報量・成約件数ともに増加を目指す。

小野薬品「オプジーボ」台湾で術後補助療法の効果 追加承認

小野薬品工業(本社:大阪市中央区)は1月5日、台湾の現地法人、台湾小野薬品工業股份有限公司(以下、台湾小野)が、「オプジーボ」について2021年12月29日に、「術前補助化学放射線療法を受け病理学的残存病変を認めた完全切除後の食道がんまたは胃食道接合部がん患者の術後補助療法」に対する効能または効果の追加承認を、台湾食品薬物管理局(TFDA)から取得したと発表した。

年末年始利用者回復 関西私鉄5社52%増 航空2社も86%増

年末年始の鉄道および空の便の利用者が回復した。関西大手私鉄5社の年末年始(2021年12月31日~2022年1月3日)の定期外輸送人員数は、前年度比52.4%増と大幅に回復した。関西3空港を発着する空の便も全日空(ANA)と日本航空(JAL)の年末年始(2021年12月25日~2022年1月4日)の国内線旅客数は2社合計で同86%増えた。初詣や帰省などの移動が戻り、高速道路の利用」も新型コロナウイルス禍前の水準に近付いた。

年末年始利用者回復 関西私鉄5社52%増 航空2社も86%増

年末年始の鉄道および空の便の利用者が回復した。関西大手私鉄5社の年末年始(2021年12月31日~2022年1月3日)の定期外輸送人員数は、前年度比52.4%増と大幅に回復した。関西3空港を発着する空の便も全日空(ANA)と日本航空(JAL)の年末年始(2021年12月25日~2022年1月4日)の国内線旅客数は2社合計で同86%増えた。初詣や帰省などの移動が戻り、高速道路の利用」も新型コロナウイルス禍前の水準に近付いた。

中国・西安市 コロナ対策で4万人超を隔離 都市封鎖継続

中国メディアによると、中国中部の陝西省西安市は1月5日、新型コロナウイルスの感染拡大により、4日時点の隔離対象者が約4万2,000人に上ったと明らかにした。同市の人口は約1,300万人。2021年12月23日以降、実質的なロックダウン(都市封鎖)を続けており、解除のめどはたっていない。
中国は感染を完全に封じ込めようとする”ゼロコロナ政策”を敷いているが、局地的な感染が止まらない。2月開催の北京冬季五輪を目前に控え、中国政府は警戒感を強めている。

中国・西安市 コロナ対策で4万人超を隔離 都市封鎖継続

中国メディアによると、中国中部の陝西省西安市は1月5日、新型コロナウイルスの感染拡大により、4日時点の隔離対象者が約4万2,000人に上ったと明らかにした。同市の人口は約1,300万人。2021年12月23日以降、実質的なロックダウン(都市封鎖)を続けており、解除のめどはたっていない。
中国は感染を完全に封じ込めようとする”ゼロコロナ政策”を敷いているが、局地的な感染が止まらない。2月開催の北京冬季五輪を目前に控え、中国政府は警戒感を強めている。