「未分類」カテゴリーアーカイブ

シャープ SDPの子会社化復帰に向けた協議開始 今後の展開で必要

シャープは2月18日、取締役会で設立後、株式の売却により現在、一部の株式保有となっている堺ディスプレイプロダクト(以下、SDP)について、子会社として復帰させることを目的として、SDPの株主、World Praise LimitedからSDP株式を取得することにつき協議することを確認したと発表した。
①テレビ事業および業務用ディスプレイ事業のグローバル事業拡大に取り組むうえでコスト面で大きな割合を占める高品位パネルの安定的かつ優位性のある調達が極めて重要②ディスプレイデバイス事業のアプリケーションの拡大や生産能力の向上、さらには将来の競争力強化につながる③中国以外にある唯一の第10世代(マザーガラス2,880mm×3,130mm)以上の大型液晶パネル工場のSDPは、米州市場向けのパネル供給で優位性が期待できる-などの点を挙げている。

東電RP インドネシアの再生可能エネルギーKEL社へ出資参画 

東京電力グループの東京電力リニューアブルパワーは2月16日、インドネシアで再生可能エネルギー発電事業を手掛けるKencana Energi Lestari社(以下、KEL社)の発行済み株式の25%を取得し、関連会社化したと発表した。同社として複数の発電会社を傘下に置く海外再生可能エネルギー発電事業者へ出資参画する第1号案件となる。
KEL社は、インドネシアで水力を中心とする再生可能エネルギー事業を行っており、現在3社の水力発電事業子会社を保有。短期的には水力新規案件で計20万KW、中長期的には再生可能エネルギー全般の新規案件で計50万KWの開発計画を掲げている。
今後、同社はKEL社を通じ、日本国内の水力発電事業で長年培ってきたO&M技術をKEL社傘下の水力発電所の運営に導入することで、バリューアップを図る。また、インドネシアにおける再生可能エネルギー事業の新規開発・建設・運営への参画についても検討を進めていく。

東電RP インドネシアの再生可能エネルギーKEL社へ出資参画 

東京電力グループの東京電力リニューアブルパワーは2月16日、インドネシアで再生可能エネルギー発電事業を手掛けるKencana Energi Lestari社(以下、KEL社)の発行済み株式の25%を取得し、関連会社化したと発表した。同社として複数の発電会社を傘下に置く海外再生可能エネルギー発電事業者へ出資参画する第1号案件となる。
KEL社は、インドネシアで水力を中心とする再生可能エネルギー事業を行っており、現在3社の水力発電事業子会社を保有。短期的には水力新規案件で計20万KW、中長期的には再生可能エネルギー全般の新規案件で計50万KWの開発計画を掲げている。
今後、同社はKEL社を通じ、日本国内の水力発電事業で長年培ってきたO&M技術をKEL社傘下の水力発電所の運営に導入することで、バリューアップを図る。また、インドネシアにおける再生可能エネルギー事業の新規開発・建設・運営への参画についても検討を進めていく。

LCCのピーチ 資本金1億円に減資 航空業界で減資相次ぐ

ANAホールディングス傘下の格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションは2月18日、資本金を75億円から1億円に減資すると発表した。3月末に実施する。資本金が1億円以下になれば税法上の中小企業となり、税負担が軽くなる利点がある。ピーチでは今回の措置について「財務体質の健全化を図る」としている。同社の業績はコロナ禍の影響で、2021年3月期決算(単体)の最終利益は295億円の赤字(前期は94億円の赤字)となっている。
航空業界ではスカイマークが2021年9月に1億円に減資したほか、日本航空傘下のLCC、ジップエアトーキョーなども2022年2月17日、資本金を1億円に減資すると発表している。

LCCのピーチ 資本金1億円に減資 航空業界で減資相次ぐ

ANAホールディングス傘下の格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションは2月18日、資本金を75億円から1億円に減資すると発表した。3月末に実施する。資本金が1億円以下になれば税法上の中小企業となり、税負担が軽くなる利点がある。ピーチでは今回の措置について「財務体質の健全化を図る」としている。同社の業績はコロナ禍の影響で、2021年3月期決算(単体)の最終利益は295億円の赤字(前期は94億円の赤字)となっている。
航空業界ではスカイマークが2021年9月に1億円に減資したほか、日本航空傘下のLCC、ジップエアトーキョーなども2022年2月17日、資本金を1億円に減資すると発表している。

21年シンガポールGDP7.6%増 速報値を0.4%上回る

シンガポール貿易産業省は2月17日、同国の2021年の実質国民総生産(GDP、確報値)が前年比7.6%増となったと発表した。1月初旬に発表した速報値の7.2%を0.4%上回った。ただ、2022年の成長率予測は3~5%とし、2021年11月時点の見通しを据え置いた。この点、貿易産業省では「世界経済の成長が下振れするリスクは増している」と指摘。新型コロナウイルスの感染拡大のさらなる長期化やサプライチェーン(供給網)の混乱継続、ウクライナ情勢などをリスク要因に挙げている。

21年シンガポールGDP7.6%増 速報値を0.4%上回る

シンガポール貿易産業省は2月17日、同国の2021年の実質国民総生産(GDP、確報値)が前年比7.6%増となったと発表した。1月初旬に発表した速報値の7.2%を0.4%上回った。ただ、2022年の成長率予測は3~5%とし、2021年11月時点の見通しを据え置いた。この点、貿易産業省では「世界経済の成長が下振れするリスクは増している」と指摘。新型コロナウイルスの感染拡大のさらなる長期化やサプライチェーン(供給網)の混乱継続、ウクライナ情勢などをリスク要因に挙げている。

日清食品とサッポロHD 3月からビールと即席麺を共同配送

日清食品とサッポロホールディングス傘下のサッポログループ物流(本社:東京都渋谷区)は2月17日、3月2日から、両社がそれぞれ工場を持つ静岡県焼津市と大阪府の間でビールと即席麺の共同配送を始めると発表した。
工場からの往路は商品を混載し、復路は空き容器やパレットを載せる。両社が個別に輸送した場合に比べ、トラックの使用台数は約2割減り、二酸化炭素(CO2)の排出量も年間10トン削減できるという。ビール樽などは重いため、最大積載量まで積載しても、荷台に満載できず、荷台の上部にスペースができてしまっていた。そこに軽い即席麺を載せ、効率化する。

日清食品とサッポロHD 3月からビールと即席麺を共同配送

日清食品とサッポロホールディングス傘下のサッポログループ物流(本社:東京都渋谷区)は2月17日、3月2日から、両社がそれぞれ工場を持つ静岡県焼津市と大阪府の間でビールと即席麺の共同配送を始めると発表した。
工場からの往路は商品を混載し、復路は空き容器やパレットを載せる。両社が個別に輸送した場合に比べ、トラックの使用台数は約2割減り、二酸化炭素(CO2)の排出量も年間10トン削減できるという。ビール樽などは重いため、最大積載量まで積載しても、荷台に満載できず、荷台の上部にスペースができてしまっていた。そこに軽い即席麺を載せ、効率化する。

戴正呉シャープCEO退任 後継は常務執行役員の呉柏勲氏

シャープは2月18日、戴正呉最高経営責任者(CEO、70)が3月末で退任し、4月1日付で後任に常務執行役員の呉柏勲氏(44)が就く人事を発表した。戴氏は会長職にはとどまり、呉氏は副会長に就任、CEOを兼務する珍しい経営体制となる。親会社の台湾・鴻海精密工業からシャープに送り込まれた戴氏は、徹底したコスト削減で黒字を定着させた。