日本 入国制限緩和スタート 接種3回で待機免除 2022年3月3日未分類fujishima 日本政府は3月1日、先に発表した通り、新型コロナウイルス感染拡大による入国制限を緩和した。1日当たりの入国者数の上限を3,500人から5,000人に引き上げ、原則禁止だった外国人の新規入国をビジネス関係者や技能実習生、留学生など、観光目的以外で認めた。また、入国後7日間の待機期間もワクチン3回接種を条件に免除する。
東芝・島田新社長「株主と強固な信頼築く」会見 2022年3月2日未分類fujishima 東芝は3月1日、綱川智社長兼最高経営責任者(CEO)が同日付で退任し、島田太郎執行役上席常務が社長に昇格したことに伴う記者会見を開いた。島田氏は会社全体を2つに分割する改革案について「予定通り進捗する。できるだけ早く、ステークホルダーと強固な信頼関係を築く」と語った。 同社は3月24日の臨時株主総会で分割案について株主の意向を諮る予定。
バンダイ 初任給最大3割引き上げ 4月から導入 2022年3月2日未分類fujishima バンダイ(本社:東京都台東区)は2月28日、4月から新報酬制度を導入すると発表した。社員の収入の安定化を目的に、年収における月額給与の比率を引き上げ、初任給では現行の22万4,000円から29万円に引き上げる。月額6万6,000円(30%)の引き上げとなる。全社員平均でも27%程度の引き上げを実施する。別途、在宅勤務手当、時間外勤務手当、ほかも支給する。
日野自とダイハツも国内工場を2日稼働再開 2022年3月2日未分類fujishima 日野自動車とダイハツ工業は、3月1日に稼働停止した国内工場を2日から再開すると発表した。日野自動車は完成車工場の稼働を2日から再開する。国内外向けに大・中型トラックを生産する古河工場(所在地:茨城県古河市)とトヨタから受託している車などを生産する羽村工場(所在地:東京都羽村市)の全ラインが稼働する。 ダイハツ工業は京都工場(所在地:京都府大山崎町)を2日から再開する。同工場ではトヨタの商用車「プロボックス」を受託生産している。
トヨタ 3/2から国内全工場の稼働再開を発表 2022年3月2日未分類fujishima トヨタ自動車は3月1日、国内全工場(14工場28ライン)の稼働を2日から再開すると発表した。同社は、主要なサプライヤーの1社で、直接取引する部品会社、小島プレス工業(所在地:愛知県豊田市)が「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)」によるサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するシステムが影響を受けたため、1日は国内の全工場を停止している。部品会社がデータを管理する暫定の仕組みを立ち上げたという。 同社は1日、ウイルス感染を確認し、脅迫メッセージを受け取ったと発表した。攻撃の発信元やウイルス感染の具体的な被害状況については調査中としている。
パナソニック 23年度から車載用電池を和歌山工場で量産 2022年3月2日未分類fujishima パナソニックは2月28日、4月より電気自動車(EV)用新型リチウムイオン電池「4680」の生産設備を和歌山工場に設置、2023年度下期から供給を開始すると発表した。投資額は非公表。まず米国のEV大手テスラ向けを想定し、和歌山工場(所在地:和歌山県紀の川市)に、建屋の改修を行ったうえで新たに2つの量産ラインを立ち上げる予定。敷地面積は約10万㎡。 開発を進めている大容量の新型電池は、直径4.6cm、長さ8cmの円筒形で、従来のものと比べて直径が2倍以上大きく、EVの走行距離を大幅に伸ばすことが見込めるとしている。
「東京ゲームショウ」9月に3年ぶり一般入場解禁 2022年3月2日未分類fujishima 世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ」の主催団体は2月28日、2022年の開催概要を発表した。新型コロナウイルス流行の影響で見送ってきた一般客の入場を3年ぶりに解禁する。会場は千葉市の幕張メッセで、会期は9月15日から18日までの4日間。
東芝 被災した傘下の大分市の半導体工場が全面復旧 2022年3月2日未分類fujishima 東芝の半導体子会社、東芝デバイス&ストレージ(本社:神奈川県川崎市幸区)は2月28日、1月の地震で被災した大分市の傘下の半導体工場が全面復旧したと発表した。九州地方で震度5強を観測した地震で被災したのは、同社傘下のジャパンセミコンダクター(所在地:岩手県北上市)の大分事業所。2月14日より順次再開、同日より3月上旬を目指していた被災前の生産能力まで復帰した。
双日・ロイヤル・ユニテックフーズ 植物肉事業で提携 2022年3月2日未分類fujishima 双日、ロイヤルホールディングス、ユニテックフーズは2月28日、ユニテックフーズが開発した植物肉「NIKUVEGE(ニクベジ)」を使用した製品を、世界中の消費者に競争力のある価格・品質で提供することを目的に、2022年1月20日付で戦略的業務提携基本合意書を締結したと発表した。 ロイヤルHDのメニュー開発力と、双日グループの製造・販売・マーケティング機能を掛け合わせ、美味しさを追求した商品やメニューの3社共同開発により、協業を深化させていく。
21年の国内自動車生産784万台で45年ぶり低水準 2022年3月2日未分類fujishima 日本自動車工業会の集計によると、2021年の国内自動車生産台数は前年比2.7%減の784万6,958台となり、1976年以来45年ぶりの低水準だったことが分かった。世界的な半導体不足に加え、東南アジアの新型コロナウイルス禍による部品調達難が響いた。減少は3年連続。