ロシアのウクライナ軍事侵攻により避難を余儀なくされ、日本時間の4月4日夜、ポーランドを出発した、日本への渡航を希望したウクライナ人20人が5日午前、政府専用機で羽田空港に到着した。政府関係者によると、避難民は6~66歳の男女。
政府は避難民を積極的に受け入れ、ウクライナ支援に取り組む姿勢を示す。避難民に滞在施設を提供し、当面の生活費も支給する。最長90日の短期滞在で入国してもらい、希望があれば就労が可能で1年間滞在できる「特定活動」の資格に切り替える。日本語教育などの支援も行う。
日本政府は3日までに404人のウクライナ避難民を受け入れている。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
特定外来生物「アルゼンチンアリ」大阪空港で大量繁殖
阪大 iPS角膜移植の臨床研究完了 3~4年後実用化へ
サグリ インドの農業大手LEAF社と事業提携
トーエネック ベトナムのハウィー社に40%出資
東芝 陸上風力発電所向け風車46基を受注 国内最大規模
東証再編 プライムなど3区分に移行 60年ぶり再編
地球から最も遠い星の観測に成功 初期宇宙知る手掛かりに
21年日中貿易10年ぶり過去最高更新 輸出も過去最高
キーウ近郊で400超の民間人遺体 ロシアによる「戦争犯罪」か
ウクライナ検察は4月3日、キーウ近郊で410人の民間人に遺体が見つかったと明らかにした。現地入りした欧米のメディアは路上に多くの遺体が横たわる写真や映像を伝えた。中には両手を後ろで縛られた遺体や多数の銃弾を受けた遺体もあるという。
ロシア軍がウクライナの占領地で市民を虐殺した疑いが浮上し、ウクライナのゼレンスキー大統領は、米CBSの番組で「ジェノサイド」だと主張。欧米各国は同日「戦争犯罪」などとして非難し、対ロ制裁をさらに強化すべきだとの声が強まっている。
松野官房長官は4日、「罪のない民間人に極めて凄惨な行為が繰り広げられていたことが明らかになり、強い衝撃を受けている」とし、これらの行為は「国際人道違反で、断じて許されず厳しく非難する」と強調した。