「未分類」カテゴリーアーカイブ

ロッテ佐々木朗希が完全試合達成 28年ぶり 奪三振も

プロ野球ロッテの佐々木朗希投手(20)が4月10日、千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックスとの3回戦で史上16人目、16度目の完全試合を達成した。完全試合は1994年に巨人槙原寛己がマークして以来、28年ぶり。20歳5カ月での達成が史上最年少。また、同投手は1回2死から13者連続奪三振のプロ野球新記録も樹立した。これまでの新記録は梶本隆夫(阪急)と土橋正幸(東映)の9者だった。

競馬 スターズオンアース桜花賞制す ゴール前強襲

3歳牝馬のクラシックレース第1弾、桜花賞(G1、芝1,600m、18頭出走)が4月10日、阪神競馬場で行われた。レースは2番手で直線抜け出した3番人気のウォーターナビレラ(武豊騎乗)を、後方待機の7番人気のスターズオンアース(川田将雅騎乗)が、直線半ばで狭い馬群を割り、ゴール前鋭い末脚で強襲、ウォーターナビレラを鼻差交わして制した。

滋賀・福井県境に国内最大級の陸上風力発電所を新設

再生可能エネルギー開発のグリーンパワーインベストメント(本社:東京都港区、GPI)は、滋賀県長浜市と福井県南越前町にまたがる山間部に風力発電所を新設する計画「余呉南越前ウィンドファーム(仮称)」を明らかにした。総出力は16万3,800KW。同社によると、現在稼働している国内の陸上風力発電所では最大となる。2028年1月の本格運転を目指す。投資額は数百億円規模になる見通し。日本経済新聞が報じた。

日産自 全固体電池の試作生産設備を初公開

日産自動車(本社:横浜市西区)は4月8日、2028年度の実用化を目指して研究開発を進めている全固体電池の積層ラミネートセルを試作生産する設備を初公開した。同社はこの設備を総合研究所(所在地:神奈川県横須賀市)内に設置し、全固体電池の技術開発を推進する。
全固体電池は、電気自動車(EV)の普及促進のカギを握るとみられており、従来比で約2倍となる高いエネルギー密度や、優れた充放電性能による大幅な充電時間の短縮、さらにはより安価な材料の組み合わせによるバッテリーコストの低減等により、幅広いセグメントへの搭載が期待されている。
同社は全固体電池について、2028年度に1kwhあたり75ドル、さらにその後はEVがガソリン車と同等のコストレベルとなる65ドルまで低減可能なポテンシャルがあると考えている。

GW国内旅行 前年比68.4%増の1,600万人 JTB予測

JTBは4月7日、大型連休期間(4月25日~5月5日)の国内旅行動向を発表した。帰省を含めて1泊以上の旅行に出かける人は前年実績より68.4%増の1,600万人と予測している。「まん延防止等重点措置」の全面解除や、長期休暇が取りやすい日並びが追い風となり、久しぶりの旅行を楽しむ人が増えそうだ。ただ、コロナ禍前の2019年実績(2,401万人)と比べると、7割弱の水準にとどまる。旅行日数は1泊2日(36.1%)が3.1ポイント減となる一方、2泊3日(32.6%)は4ポイント増を見込んでいる。
15~79歳を対象にしたインターネット調査や、旅行の予約状況などから推測したもの。

三井化学 バイオマスとリサイクルのブランド立ち上げ

三井化学(本社:東京都港区)は4月8日、「素材の素材まで考える」「世界を素(もと)から変えていく」をキーメッセージに、「BePLAYER(TM)(ビープレイヤー)」と「RePLAYER(R)(リプレイヤー)」の2つの新ブランドを立ち上げると発表した。
これはカーボンニュートラル、サーキュラ―エコノミー社会の実現に向け、バリューチェーンを通してグループ横断的なソリューション提案を進めるのが狙い。これら対となる2つのソリューションブランドを両輪で進めていくことで、サステナブルを超えたリジェネラティブな社会の実現を目指す。

学研HD ベトナムのエドテック企業,KHと資本提携

学研ホールディングス(本社:東京都品川区)は4月8日、べトナムで幼稚園の情報サイトを手掛けるキディハブ・エデュケーション・テクノロジー(KH)と資本提携したと発表した。3年後をめどにKHの過半の株式を取得し、傘下に収めることを目指す。
KHは2020年設立。ベトナムで保護者向けに幼稚園や塾などの口コミサイトを運営する。施設登録数は約9,000、サイトの訪問者数は1日約6,000人でベトナム最大規模とされる。両社は2021年11月に業務提携を発表。教育とデジタル技術を組み合わせた「エドテック」分野で関係強化を模索していた。
学研は近くKHが実施する第三者割当増資を引き受ける。

村田諒太 ”死闘”怪物ゴロフキンに9回TKO負け

プロボクシングWBA、IBF世界ミドル級王座統一戦が4月9日、さいたまスーパーアリーナで行われ、WBAスーパー王者、村田諒太(36、帝拳)は。IBF王者のゲンナジー・ゴロフキン(40、カザフスタン)に9回TKOで敗れ、王座統一に失敗した。
世界戦17連続KO防衛の世界タイ記録を持つ怪物の”カベ”を破れなかった。この試合は、ファイトマネーなど20億円を超える日本ボクシング史上最高のビッグマッチとして注目された一戦で、新型コロナウイルス感染拡大により、政府の水際対策強化の影響で約3カ月半延期されていた。

コマツ ロシア向け出荷停止,ロシア生産停止を発表

コマツは4月8日、ロシア向けの出荷およびロシアにおける生産を手掛ける現地法人の生産を停止したことを発表した。ウクライナ情勢に起因して、同社を取り巻くサプライチェーン(供給網)の混乱は深刻な状況が継続しているため。
また、ウクライナ情勢により影響を受けた方々への人道支援として、支援団体に100万ユーロの寄付を行うことを明らかにした。これに加え、社員から集めた募金を寄付するとしている。