中国1~3月期GDP4.8%増 コロナ再拡大で減速感強まる 2022年4月19日未分類fujishima 中国国家統計局が4月18日発表した2022年1~3月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年同期比4.8%増となった。8四半期連続のプラス成長で、成長率は2021年10~12月期(4.0%)を上回った。だが、上海などでの新型コロナウイルスの感染再拡大に対する厳格な”ゼロコロナ”政策の影響で、移動や経済活動が制限され、3四半期連続で5%を割り込み、足元で景気減速感は強まっている。
22年GW国内旅行者は68.4%増の1,600万人見込む 2022年4月19日未分類fujishima JTBは、2022年のゴールデンウィーク期間(2022年4月25日~5月5日)の1泊以上の国内旅行動向の見通しをまとめた。今年は5月2日と6日を休みにすると、4月29日から最長10連休となる。 国内旅行者数は前年同期比68.4%増の1,600万人に上る見込み。ただ、コロナ前の2019年比では43.4%減にとどまる
神鋼環境S カンボジア タケオ州の浄水設備が竣工 2022年4月19日未分類fujishima 神鋼環境ソリューション(本社:神戸市中央区)は4月12日、カンボジアのタケオ州で進めていた現地企業SOMA社向け浄水設備の増設工事が完了したと発表した。設備の処理能力を日量1,500㎥増やした。建設工事はパッケージ型浄水システムを採用したことで、2021年10月の着工から試運転修了まで、約5カ月という短納期での竣工となった。 同社は今回の案件を含めカンボジアで9件の浄水設備案件を受注。世界遺産のアンコールワットのあるシェムリアップ市でもJICA(国際協力機構)によるODA(政府開発援助)プロジェクトで日量6万㎥の浄水設備を建設中だ。
JERA LNGで中国進出検討 北京に現地法人設立 2022年4月19日未分類fujishima 複数のメディアによると、東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERA(本社:東京都中央区)は、液化天然ガス(LNG)事業で中国への進出を検討する。このほど北京に現地法人を設立した。LNG受入基地の整備やLNGトレーディング事業について市場調査を進める。経済成長でエネルギー需要が高まる中国の需要を取り込む。
東急不動産 インドの分譲住宅開発事業に投資 2022年4月19日未分類fujishima 東急不動産(本社:東京都渋谷区)は4月14日、投資ファンド、Alternative Investment Fundを通じ、インドのチェンナイ市とムンバイ市の分譲住宅開発プロジェクトに投資すると発表した。同社のインド事業への参画は初。 同社が投資したのはチェンナイ・パドゥアー地区の供給予定戸数808戸およびムンバイ・ムルンドウエスト地区の供給予定戸数875戸、ムンバイ・チェンブル地区の供給予定戸数805戸、ムンバイ・ヴィークローリー地区の供給予定戸数370戸のプロジェクト。
ローム 国際企業イニシアティブ「RE100」に加盟 2022年4月19日未分類fujishima ローム(本社:京都市)は4月15日、事業で使用する電力を100%再生可能エネルギーとすることを目指す国際企業イニシアティブ「RE100(100% Renewabile Electricity)」に加盟したと発表した。 同社は今後もサスティナビリティ経営を推進し、効率改善のキーデバイスとなるパワー、アナログ半導体の技術革新を進めるとともに、環境ビジョンに基づいて、気候変動のみならず資源循環や自然共生など、様々な環境保全活動・環境投資に積極的に取り組み、持続可能な社会の実現を目指していく。
早大と日立 深層予測学習型のロボット制御技術を開発 2022年4月19日未分類fujishima 早稲田大学と日立製作所の研究グループは4月15日、ロボットの過去の学習内容と現実とな差を認識し、次の行動をリアルタイムに決定・実行可能な、深層予測学習型のロボット制御技術を開発したと発表した。この成果は国際学術誌「Sciennce Robotics」に掲載された。同誌はScience誌の姉妹誌。 このロボット制御技術は、生体の脳の働きを解釈可能な自由エネルギー原理を参考に、過去の学習内容と現実の差が最小になるように次の動作を決定・実行可能な計算アルゴリズムを考案したもので、未学習の作業内容や環境に対してもロボットが次の作業を柔軟に実行することができるという。
凸版印刷 タイ・アユタヤのパッケージメーカーを買収 2022年4月19日未分類fujishima 凸版印刷(本社:東京都文京区)は4月15日、タイで軟包装の製造・販売を手掛けるMajend Makcs Co.Ltd.(本社:タイ・アユタヤ県)の株式譲渡契約を3月31日に締結したと発表した。株式取得比率は90%。5月16日に連結子会社化の手続きが完了する予定。 今回の買収により、凸版印刷はタイにおける主に欧米およびASEAN向けに製造される軟包装の現地生産が可能になる。
21年度空自のスクランブル1,004回 対中国機が7割 2022年4月18日未分類fujishima 防衛省は4月15日、領空侵犯の恐れのある外国軍機などに対し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した回数が、2021年度は前年度比279回増の1,004回に上ったと発表した。2016年度の1,168回に次いで過去2番目に多かった。 2021年度の中国機に対するスクランブルは前年度比264回増の722回と全体の約7割を占めた。また、ロシア機へのスクランブルは前年度と同水準の266回で、領空を侵犯したとして公表したケースが2回あった。
5月に米ASEAN特別首脳会議 中国に対抗 2022年4月18日未分類fujishima 米ホワイトハウスは4月16日、米国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議を5月12、13両日に首都ワシントンで開くと発表した。ASEAN諸国に影響力を拡大する中国に対抗する狙いがある。同会議は当初、3月29、30両日に開催される予定だったが、延期されていた。