日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会のまとめによると、4月の国内新車販売台数は前年同月比14.4%減の29万9,620台となり、10カ月連続で前年実績を下回った。半導体不足と、新型コロナウイルスの新規感染再拡大の勢いが続く中国・上海市でのロックダウン(都市封鎖)の影響で部品調達が滞ったことなどが要因。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
年収400万円未満の6割超「週休3日不可能」
リクルート 1~3月期の転職時 賃金変動状況公表
リクルート(本社:東京都千代田区)は5月6日、転職支援サービス『リクルートエージェント』における2022年1~3月期の「転職時の賃金変動状況」を公表した。
「1~3月期、前職と比べ賃金が10%以上増えた転職者の割合」は32.6%だった。職種別にみると、IT系エンジニアは36.0%、機械・電気・化学エンジニアは28.3%、営業職は31.8%、事務系専門職は30.0%、接客・販売・店長・コールセンターは38.8%となった。
IT系エンジニアは2021年10~12月期に過去最高値を更新。2022年1~3月期も概ね同水準を維持している。機械・電気・化学エンジニアは2020年10~12月期を底として反発、以降は上昇基調に転じ、2022年1~3月期は2018年ころの水準にまで回復している。
営業職はコロナ下の2020年1~3月期を起点に大きく水準を切り下げたが、2021年1~3月期には概ね感染拡大前の水準近くに回復した。その後、一時的に弱含むも、2022年1~3月期は再度、上昇基調に戻している。事務系専門職は2021年4~6月期以降、急激な上昇基調に転じ、同年10~12月期は過去最高値を更新。2022年1~3月期も引き続き高水準を維持している。
接客・販売・店長・コールセンターは2020年1~3月期を起点に大幅に水準を切り下げたが、その後は同年7~9月期を底として反発。以降は上昇基調を続け、2021年7~9月期には過去最高値を更新。2022年1~3月期も引き続き高水準を維持している。
関西私鉄5社 GWの利用2.2倍の1,446万人に回復
反プーチン 3カ月で388万人がロシア国外へ脱出
首相 ロシアへの追加制裁発表 個人・銀行の資産凍結
WHO推計 新型コロナの死者1,490万人 米大学集計の3倍
中国の習主席 常務委で「ゼロコロナ」政策堅持を強調
関西の百貨店各社 客足戻り4月売り上げ大幅増
関西百貨店各社の4月の売り上げは、新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向となり、消費者の外出意欲が高まり客足が戻ったことで、前年同月比で大幅に増加した。
阪神梅田本店は4月6日に全館がオープンし、売り場面積がリニューアル工事をしていた前年より増えたうえに、食品フロアの洋菓子や総菜の販売が好調だったことから前年同月比143.6%の増となった。阪急うめだ本店は阪急メンズ大阪との合計で56.3%増加した。
このほか、大丸梅田店は43.9%、高島屋大阪店は40.8%、あべのハルカス近鉄本店は34.6%それぞれ増加した。
ただ、大型連休後に再び、コロナの感染者が拡大して、消費に影響が出ないか注視している。