私説 小倉百人一首 No.49 大中臣能宣朝臣

大中臣能宣朝臣

御垣守衛士の焚く火の夜は燃え
       昼は消えつつものをこそ思へ

【歌の背景】昼夜を問わず心を焦がす恋心を、衛士の焚く火にことよせて詠んだもの。上二句「御垣守衛士の焚く火」は次の「夜は燃え昼は消えつつ」の序。

【歌 意】内裏の御門を守る衛士の焚く篝火が夜は燃え、昼は消えているように、私はあなたを恋する心に夜は燃え上がり、昼は打ち沈んで消え入るようになって、夜も昼も恋し続けています。

【作者のプロフィル】大中臣氏は元来、藤原氏。神祇を司った。能宣は神祇大副頼基の子。天禄年間に神祇大副に任じられた。坂上望城・源順・紀時文・清原基輔と「後撰集」を撰した。「梨壺の五人」の一人。子の輔親、むすめの伊勢大輔も歌人として有名。正暦2年(991)71歳で没。