英国政府は12月30日、同国製薬大手アストラゼネカと英国オックスフォード大学が開発した新型コロナウイルスのワクチンを承認したと発表した。このワクチンはウイルスベクターと呼ばれるタイプで、新型コロナの遺伝子の一部を、病気を起こしにくい別のウイルスに入れて体内に送り、免疫作用につなげる。このタイプの承認は世界初。2021年1月4日に接種を始める。通常の冷蔵庫で保管できるため、途上国を含めた普及が期待される。
米国製薬大手ファイザーなどが開発した「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ばれるワクチンタイプが、セ氏マイナス70度前後で輸送・管理し、専用の設備が必要なのに対し、このウイルスベクタータイプは通常の冷蔵庫で保管できるほか、価格も安い。日本政府は、このワクチンを1億2,000万回分(6,000人分)調達する契約を結んでいる。
social のすべての投稿
中国粗鋼生産 20年は5.4%増で初めて10億トン突破を予測 21年も拡大
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、中国の政府系シンクタンク、冶金工業規劃(計画)研究院はこのほど、2020~2021年の中国鉄鋼需要概況に関する予測を公表した。2020年の粗鋼生産量は前年比5.4%増の10億5,000万トンと初めて10億トンを突破するほか、2021年も1.4%増の10億6,500万トンと拡大するとみている。
積極的な財政政策などによる投資拡大が鋼材の消費を押し上げている。産業別鋼材の需要量試算では、全体の約6割を占める建設業向け鋼材消費量が13.4%増と全体をけん引するほか、機械や資源・エネルギー、自転車・オートバイ向けの鋼材消費も拡大している。
「劇場版 鬼滅の刃」歴代興収新記録樹立「千と千尋の神隠し」抜く
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、10月16日の初日から73日の12月27日までに興行収入が324億7,889万5,850円を記録し、日本の歴代興行収入の新記録を樹立した。これまでトップに立っていた2001年の「千と千尋の神隠し」が持つ316億8,000万円の記録を更新した。
日本 洋上風力・電動車に本腰 50年脱炭素社会へ「グリーン成長戦略」
日本政府は12月25日、2050年の脱炭素社会に向けた「グリーン成長戦略」を発表した。洋上風力発電など再生可能エネルギーの普及に加え、ガソリン車から電動車への移行や水素の活用に本腰を入れる。
実行計画では14の重点分野を設け、それぞれの目標の年限や支援策を明記。成長戦略による経済効果を2030年は年約90兆円、2050年に年約190兆円に上ると試算した。菅政権が2050年に温室効果ガス排出量を、実質ゼロにする目標を掲げたことを受けて策定した、初の包括的な計画。
NTT ドコモを完全子会社化 TOBで全株取得 グループ各社の連携強化
NTTは12月29日、およそ4兆2,000億円をかけTOB(株式公開買付け)によりNTTドコモのすべての株式を取得、完全子会社とした。次世代の通信網を巡って世界的に競争が激しくなる中、グループ各社の連携を強化するのが狙い。ドコモがNTTの完全子会社となるのは平成4年に分社して以来28年ぶり。
大黒屋HD 中国・北京市の連結子会社解散・清算 想定の事業展開難
電気事業および用紙事業を手掛ける大黒屋ホールディングス(本社:東京都港区)は12月25日、中国・北京市の連結子会社、Daikoku Duo Jin Technology(Beijing)Co.,Limited(大黒屋朶金科技(北京)有限公司)を解散および清算すると発表した。
現地金融監督当局が消費金融事業への規制強化を検討しているため、当初想定されたビジネスの展開が困難と判断、解散および清算を決断した。
ピエール・カルダン氏 プレタポルテの先駆者 パリで死去 98歳
フランスの世界的ファッションデザイナー、ピエール・カルダン氏がパリ近郊の病院で亡くなった。家族が12月29日、明らかにした。同氏は1922年、イタリアで生まれ、幼いころに両親とフランスに移住。仕立て屋などで下積みを経て、ファッションデザイナーのクリスチャン・ディオール氏のもとで働いた後、1950年に独立した。
富裕層向けのオーダーメード服が主流だった1959年に「プレタポルテ」(高級既製服)の市場に参入し、その後、外国に進出して世界的なブランドを築いた。
日本郵便と楽天 物流提携で基本合意 両社資産と知見 最大限に活用
日本郵便(本社:東京都千代田区)と楽天(本社:東京都世田谷区)は12月24日、健全で持続可能な物流環境の実現を目的とする戦略的提携に向け、基本合意書を締結したと発表した。
日本郵便が培ってきた全国の物流網や膨大な荷量とそのデータ、楽天が有する「楽天市場」での需要予測や物流領域における受注データの運用ノウハウなど、両社のデータを共有化するとともに、お互いの資産と知見を最大限に活用。これにより、新たな物流プラットフォームの構築を推進する。
日立キャピタルなど3社 タイでの太陽光発電の協業で覚書
日立キャピタル、日立アジア、サンテックの3社は12月25日、タイにおける太陽光発電事業の協業で覚書を締結したと発表した。3社はこれに基づき、タイにおける日立グループを対象に、自家消費型太陽光発電設備の導入を推進する。
その第一弾として、Hitachi Automotive Systems Asia Ltd.のゲートウェイ工場(所在地:タイ・チャチューンサオ県)の屋根に太陽光発電設備を設置。2021年3月末の発電開始を予定。中長期的にタイの日系企業や現地企業への導入を目指す。
南アフリカのコロナ変異ウイルス日本国内初確認 30代女性
成田空港に12月19日、南アフリカから到着した30代の女性が、英国で広がっているものとは別の変異した新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。このウイルスの感染者が日本国内の検疫所の検査で分かったのは初めて。
このほか、12月1日から24日にかけて英国から羽田空港に到着した10代から40代の男女6人が、現地で広がっている変異ウイルスに感染していたことも確認された。