大阪府東大阪市の布施警察署は1月14日、同市で技能実習生などとしてベトナム人が多く暮らすため、110番の通報方法を詳しく知ってもらおうとベトナム語のチラシを作成し、企業に配布した。
東大阪市では、技能実習生として働くベトナム人がおよそ2,000人暮らしている。ただ、日本語がうまく話せなかったり、110番通報の方法を知らなかったりするケースがあるという。このため、事件・事故などトラブルに巻き込まれることも少なくない。
social のすべての投稿
桜開花トップは東京で3/18 ウェザーニューズ第1回サクラ開花予想
ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区)は1月13日、桜の季節に向けて「第1回桜開花予想」を発表した。2021年のソメイヨシノの開花は、平年よりも早いところが多い。
開花トップは3月18日の東京。20日に横浜、福岡、高知が続く。3月末までに西・東日本の各地で開花し、4月上旬に北陸や長野、東北南部でも咲き始める。4月下旬には北海道へ桜前線が上陸。全国で最も開花が遅い釧路方面で5月上旬に開花を迎える。
深層学習でクロマグロの卵のふ化予測に成功 横浜市立大など
横浜市立大学、慶應義塾大学、水産研究・教育機構水産技術研究所、理化学研究所などの研究チームは1月12日、深層学習を用いて、太平洋クロマグロの産卵直後の卵がふ化するか否かを高精度に予測する技術を開発したと発表した。
今後この技術を用いて、質の高い卵のみを選択的にふ化、飼育することでクロマグロ種苗(養殖用の稚魚)生産の効率化が期待される。
USJ「マリオ」エリア 「緊急事態宣言」発令で開業再延期
緊急事態宣言を受けて、大阪のテーマパーク、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、所在地:大阪市此花区)は1月14日、2月4日に開業する予定だっ人気キャラクター「マリオ」エリアの開業を延期すると発表した。
マリオエリアの開業は当初2020年7月としていたが、新型コロナウイルスの影響で2021年2月に延ばしていた。延期はこれで2回目となる。
日本の20年企業倒産7,773件 30年ぶり低水準 公的支援奏功
東京商工リサーチのまとめによると、2020年の全国の企業倒産(負債額1,000万円以上)は、前年に比べ7.3%減の7,773件で、バブル経済期の1,990年以来30年ぶり低水準にとどまった。減少は2年ぶり。新型コロナウイルス対策の実質無利子・無担保融資など各種の給付金、公的支援策が奏功した。コロナ禍に関連した経営破綻は792件。負債総額は前年比14.3%減の1兆2,200億円。業種別ではサービス業が1.1%増の2,596件。建設業や卸売業、製造業の倒産は減少した。
近鉄エクスプレス KWEタイがチョンブリ工業団地に営業所を開設
近鉄エクスプレス(本社:東京都港区)は1月13日、タイの現地法人、近鉄ワールドエクスプレス・タイ(以下、KWEタイ)が1月1日付で同国最大規模のアマタシティ・チョンブリ工業団地に営業所を開設したと発表した。
同営業所はバンコク中心部から約1時間のアクセス圏にある。今後さらに顧客に密着した営業活動を展開し、新規企業の著しい同地域においてサービス向上を図る。
近鉄エクスプレス KWEタイがチョンブリ工業団地に営業所を開設
近鉄エクスプレス(本社:東京都港区)は1月13日、タイの現地法人、近鉄ワールドエクスプレス・タイ(以下、KWEタイ)が1月1日付で同国最大規模のアマタシティ・チョンブリ工業団地に営業所を開設したと発表した。
同営業所はバンコク中心部から約1時間のアクセス圏にある。今後さらに顧客に密着した営業活動を展開し、新規企業の著しい同地域においてサービス向上を図る。
KDDI 20ギガ2,480円 携帯料金引き下げ ドコモ・SBより500円安
KDDIは1月13日、携帯(au)の新料金プラン「povo(ポヴォ)」を3月から提供すると発表した。データ容量20ギガバイトで月額2,480円(税抜き)とNTTドコモやソフトバンク(SB)より500円安く、2社との対抗を意識した。さらなる値下げ競争の呼び水となるのか注目される。
日本無線 ローカル5Gの実験試験局免許を取得し実証実験開始
日本無線(本社:東京都中野区)は1月12日、総務省信越総合通信局より2020年12月16日、第5世代移動通信システム(以下、5G)のサブ6GHz帯(Sub6)に対応した実験試験局免許を取得し、ローカル5Gの実証実験を開始したと発表した。同局管内(長野県、新潟県)におけるローカル5G向けの免許取得、実験は同社が初めて。
FDK 電源バックアップ市場向けニッケル水素電池を開発
電池および蓄電デバイスを手掛けるFDK(本社:東京都港区)は1月12日、ニッケル水素電池の製品ラインに、業界最高水準の長寿命を実現した小型の「HR-AAAUTU」を開発、2021年1月より量産出荷を開始すると発表した。ニーズが高まっている停電時の電源バックアップ動作が必要とされるセキュリティ用途等の需要を想定。