芹沢鴨 ・・・近藤勇一派に敗れ、「燃えよ剣」のお陰で“悪役”に

 芹沢鴨は幕末の新選組の初代局長だ。ところが、映画や小説で取り上げられてイメージアップされ、後に活躍する近藤勇、土方歳三、沖田総司などに追いやられ、芹沢鴨はすっかり悪役に仕立て上げられてしまった感がある。新選組映画はほとんど近藤勇が主役の映画だ。当初は近藤勇にやたらに人斬りをすすめる鬼の副長だった土方歳三がなぜ脚光を浴びたかといえば、これはすべて司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」のお陰だ。そんな中で、悪役イメージを与えられた芹沢鴨とは、実際にはどんな人物だったのか。

 芹沢鴨は、常陸行方郡玉造の豪農の家に三男として生まれた。本名は木村継次。水戸藩浪士。江戸で神道無念流を修め、免許皆伝の腕前だったという。水戸の武田耕雲斎に私淑し、耕雲斎が天狗党を結成したとき、下村継次の変名で参加。隊員300名を預かるほどの存在だったらしい。だが、芹沢鴨に関する水戸での記録はほとんど分からない。
1863年(文久3年)、清河八郎による浪士隊の募集が行われた。浪士隊の役目は将軍上洛の際の護衛。支度金50両をもらえるほか、身分の保証がある可能性もある。この募集に芹沢鴨も、近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、藤堂平助、山南敬助、原田左之助、井上源三郎など試衛館の一統とともに応じたのだった。

浪士隊が京へ入ったその夜、清河八郎が浪士を新徳寺へ呼び集め、このたびの浪士組結成は、将軍家茂の警護のためではなく、尊皇攘夷の先鋒となるためだという考えを明かした。一同は驚きの余り声をのんだ。司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」によると、清河八郎は兵を持たぬ天皇のために押しかけ旗本になり、江戸幕府よりも上位の京都政権を一挙に確立しようとしたのだ。

 清河八郎はその夜から公卿工作を開始し、浪士隊の意のあるところを天皇に上奏してもらえるよう運動した。清河の建白は大いに禁裏を動かした。もし時流が清河に幸いすれ。ば、出羽清川村の一介の郷士が、京都新政権の首班になることもあり得たということだ。だが、近藤や土方は清河を信用できず、“寝返り”の匂いを感じ取った。土方は芹沢の実兄が木村伝左衛門という名で、水戸徳川家の京都屋敷に公用方として詰めていることを知り、その縁を通じて京都守護職・松平容保に働きかけて、新党結成を実現しようと考え、一度だけという気持ちで芹沢と手を結んだ。このとき、近藤や土方らの試衛館一派と、芹沢一派が同じ宿舎でなかったら、こんな手の結び方は実現するはずもなく、新選組自体この世に生まれていなかったかも知れない。

 清河八郎の建白書は朝廷に容れられたが、それを聞いた幕閣は驚き、早々に浪士を江戸へ呼び戻した。清河八郎と浪士隊は、京に20日ほどいただけで江戸へ帰っていったが、近藤一派と芹沢一派は京へ残り、松平容保に嘆願書を出し、容保御預かりの身となった。いよいよ、新選組のスタートだ。

この後、新選組は近藤勇らによる、試衛館色に新選組を染めていく、いわゆる粛清の日々となる。芹沢鴨の暗殺もその一環だ。それだけに芹沢鴨の苛立ちは治まらない。酒を飲まないときはともかく、酒気を帯びると乱行が続いた。近藤勇一派に追い詰められて、毎日飲まずにはいられなかったのだろう。ここが芹沢鴨という男の終点だった。こうしてみると、芹沢鴨はやはり悪役がふさわしかったようだ。

その日も、酒宴で泥酔した芹沢は腹心の平山、平間と屯所に戻り、それぞれ女と寝ていた。土方は深夜、沖田総司、山南敬助、原田左之助を連れて密かに忍び入り、芹沢とその女、お梅、平山五郎の3人を斬殺した。土砂降りの夜中だった。芹沢殺しを成し遂げた土方は引き揚げて着衣を替え、何食わぬ顔で外へ出ると、事件の様子などを尋ねたという。

(参考資料)司馬遼太郎「燃えよ剣」、村松友視「悪役のふるさと」、藤沢周平「回天の門」