京都・伏見区の秀吉居城の内堀は推定の2倍以上の規模と判明

天下人となった豊臣秀吉が現在の京都市伏見区に築いた城「指月城」の内堀が30m以上と、これまで推定されていた最大で15mほどの2倍以上だったことが分かった。京都市文化財保護課の発掘調査で明らかになった。                                                        指月城は、秀吉が隠居のために築いた屋敷を1594年に改築したもので、その後地震で倒壊し、後に伏見城が造られた。20年前から発掘調査を進めている京都市は今回、過去の調査で見つかっていた土の段差が指月城の内堀の端だったことが分かり、これまで考えられた2倍以上の規模だったことが判明した。天下を統一した秀吉の権力の大きさを表すものとみられている。