私説 小倉百人一首 No.54 儀同三司母(ぎどうさんじのはは)

儀同三司母(ぎどうさんじのはは)
※藤原道隆の妻。

忘れじの行末まではかたければ
       今日をかぎりの命ともがな

【歌の背景】後に関白となった藤原道隆との恋のよろこびが、やっと始まったばかりの頃の歌。一夫多妻の平安朝の女性は、恋愛においては男の来訪をただひたすら待つ弱い立場にあった。だから男性にいったん身を任せたら相手に捨てられまいと日夜心を砕いた。それが、ストレートに恋の“よろこび”を歌わずに、恋の“悲しみ”を歌い込むという、烈しくも痛ましい心情を吐露したものになったと思われる。

【歌意】(あなたは私に対して)「いつまでもあなたを忘れまい」とおっしゃる。でも、あなたはその誓いの言葉を、将来いつまでも忘れないでいてくれるかどうか分からないので、こうして愛されている今日が私の命の最後の日でありたいものです。

【作者のプロフィル】彼女は従二位高階成忠のむすめで、藤原道隆の妻、貴子のこと。「儀同三司」とは「儀」(格式)は三司に同じの意味。「三司」は三公ともいい、太政大臣、左右大臣を示した。子、伊周(これちか)が準大臣だったため、儀同三司の母とは伊周の母の意。
  「大鏡」によると、高内侍(こうのないし)とも呼ばれ、気性のしっかりした聡明な女性で、漢詩文の教養も深かったらしい。