私説 小倉百人一首 No.74 源俊頼朝臣

源俊頼朝臣

うかりける人を初瀬の山おろし
       はげしかれとは祈らぬものを

【歌の背景】祈っても思う人に逢えない恋を歌っている。逢うというのは、逢って恋が叶えられるということを意味する。恋の成就を初瀬山の長谷寺の観音に祈ったのに、女の気持ちが自分になびくどころか、かえって冷たさを増してしまった。これは一体どうしたことかと観音に恨みを訴えている、やや難解な歌。

【歌 意】長谷寺の観音よ、私につれなく逢ってくれようともしない人が、さらにつれなさを増すようなことは祈っていないのに、初瀬の山おろしのように、つれなさがひどくなるのです。

【作者のプロフィル】大納言源経信の第三子。堀河・鳥羽・崇徳の三帝に仕えた。右近衛少将から右京大夫になった。官位は低かったが、歌壇の実力者で歌合の判者になり、白川法王の命をうけて崇徳天皇の大治2年(1127)に「金葉集」を選んだ。父の遺志を継ぎ、歌道に革新をもたらし、歌材や表現時に用語の上で清新の気を吹き込んだ。このため伝統派の藤原基俊と争った。