私説 小倉百人一首 No.66 前大僧正行尊

前大僧正行尊
※三条院の曾孫。

もろともにあはれと思へ山桜
       花よりほかに知る人もなし

【歌の背景】修業する山伏は春秋2回、大和(奈良県)吉野郡十津川近くの大峰山に登った。これは春のもので、里では散り終えた桜が、人跡絶えた深山に咲き誇っている。思いがけずその山桜を目にして、懐かしさのあまり詠んだものとみられる。山にこもって修業にひたすら没頭するものの孤独な思いが、山桜を見て、はからずもほとばしりでたと思われる。

【歌 意】山桜よ、お互いに懐かしく思い合おうではないか。人里離れたこんな山奥ではお前以外に心の通じ合う人もいないのだから。

【作者のプロフィル】前大僧正行尊は三条院の曾孫。参議源基平の子である。後冷泉天皇の天喜3年(1055)に生まれた。12歳で出家。近江・大津の三井寺(園城寺)の平等院の僧正。鳥羽天皇の保安4年(1123)に延暦寺(比叡山)の座主になり、天治2年(1125)大僧正となる。さらに朝廷の護持僧になり尊崇された。保延元年(1135)81歳で没。